orzのまとめブログ

趣味・興味関連でネットの情報をまとめる

足もみスレ、木炭氏関連のまとめ:【反射区】足もみ健康法3日目【足裏以外も】

6 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 12:48:23 id:yoHmuXTa [1/1回]
もう木炭さんは来てくれないの?

7 : 木炭[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 14:32:15 id:vPAsqdzJ [1/1回]
>>1 スレ立て乙であります。 >>3 ご苦労様です。前スレのラストを見逃したままdat落ちしてしまいました。   保管庫をあてにしている次第です。 >>4 揉んでいる期間というより常に気をつけるべきと思います。ちなみに   プリン体の量そのものだけに着目すると、納豆はビールの数十倍   になってしまいますが、これがイコール尿酸値UPになるわけでは   ないです。植物性と動物性も考えてみるべきです。 >>6 頻度は減りますけどちょくちょく来ようと思います。

11 : 病弱名無しさん 投稿日:2006/11/28(火) 21:09:49 ID:X382LvqD [1/1回]
木炭さんに聞きたい。 街中には 沢山のリフレの店があります。バイトのねーちゃんが揉んでます。マティやらRAJAやら 有名どころもあります。 足裏マッサージが氾濫してますが 木炭さんの見解はいかに?

14 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 23:38:16 ID:559RIfGS [1/1回]
木炭さんに質問です。私は前立腺が悪いらしくてくるぶしの少し下辺りを棒で押すと痛むんですけど ジョリジョリしている場所ではなくてその1~2センチ上のあたりが痛みます。普通ジョリジョリしている場所が 痛むと思うのですがこうゆうこともあるのでしょうか?

15 : 木炭[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 00:23:06 ID:sU3tW4ca [1/2回]
>>8 ありがとうございました。大変ご苦労様です。 >>9 面積が広く、比較的浅くて皮膚が薄い箇所なので、    棒の端や球状のもので転がしてやるといいと思います。    皮膚を傷めず、存分に出来ると思います。 >>10 まとめ氏のページをじっくりと読んでいただくのもいいです。しかしなによりも    御自身の体験が最優先です。 >>12 結論は両方同時進行、ということになってしまいます。ただ、強いて言えば    むくみ自体はヒザ周りやくるぶし周りをよく揉み解すことで、老廃物の除去    よりは早く効果を得られますから、    :ゴリゴリを取り除けた時にはむくみも消えている。    :むくみを取り除けてもゴリゴリは残っているかもしれない    となりますね。     あと、急に老廃物が蓄積することはあまりないですが、ある日感触が目立つ    ようになる、ということはあります。 >>14 有り得ます。ジョリジョリ音がしないタイプの老廃物の蓄積も考えられますし、     逆に老廃物が堆積しすぎて力が痛むまで届かず、しかし表面を解す音が     ジョリジョリする、というパターンも有り得ます。


16 : 木炭[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 00:36:00 ID:sU3tW4ca [2/2回]
>>11 近年、地方にも浸透してきたところをみると、都市部では相当氾濫しているのだと    私も思います。    私の見解は一つで、    「きちんと指導もしてほしい」    この一点のみです。    体に障害があって、自分で揉めない、あるいは踏めない人もいます。こういった人    達に揉んであげるのはいいですが、自分で揉める人達には、自分自身で    できるよう、指導も兼ねて欲しいということですね。    そういうスタンスであれば、少なくとも施術者自身が「効く」という確信をもって    いなければなりませんし、研究もしなければ成らなくなります。少なくとも    近年のような氾濫はしないはずで、質の低下と量の氾濫は防止できるはずです。    しかし消費者にも問題はあって、心の底に「やっぱり痛い、めんどいのはイヤ」    ということから、お金を払えばいいや、というコンビニ食感覚が質の妨げと    量の助長に繋がっているのだと思います。    もちろん、「少しでも効くから繁盛するのだ」という意見には反対しないですけどね。

18 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/01(金) 18:07:29 ID:ugjR8ue3 [1/1回]
木炭さんにお聞きしたいのですが気になる反射区を揉む時以外も全力で力を入れたほうがいいですか?

22 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/03(日) 17:02:51 ID:oWFVTeHY [1/1回]
足もみ療法で持病がかなり改善されました。もう少し続ければ完治できそうです。 木炭さんにアドバイスをいただいたおかげです。ありがとうございました。

24 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/03(日) 22:28:17 ID:lYEtDLxa [1/1回]
木炭さん式で足揉んでたら凄く足が細くなりますた。 パンパンづきつかったパンプスもすんなり入るし周りからはほめられるし 何より足のだるさや不快感がなくなった!木炭さんどうもありがとう。

25 : 木炭[sage] 投稿日:2006/12/04(月) 00:57:53 ID:T8GzR4it [1/2回]
>>17 股関節反射区の周りは結構ややこしいです。詳しくは解剖図見て欲しいですが、     硬いからと言って骨とは限らなかったりします。靭帯だったり。 >>18 そうですね。でも、特に気にならない反射区で関連した症状も無いような    時は、力は強く、回数はそこそこで大丈夫です。 >>19 ずばり>>20 であるといえますが、あくまで反応的なものです。体調や     摂取水分の種類や量で変わりますから、あくまで参考ですね。 >>21 例えば頭痛の原因は様々ですが、首や僧房筋、肩甲骨によるものも非常に多いです。    ところで、左右の交差は首を境界としています。では、交差の境界は首の    どこなのか?という境界問題があります。    従って、もし首に属する反射区が絡む問題だと、左右の交差が不明瞭になるのは    現時点でやむをえません。気前よく両方揉んで探すのが普通です。    鼻や目、耳など、明らかに交差が分かるものもあります。    一方で、「耳鳴り」の原因が実は耳でなく僧房筋だったりすることもあって、    症状の分析に利用できたりもします。

26 : 木炭[sage] 投稿日:2006/12/04(月) 01:09:57 ID:T8GzR4it [2/2回]
>>22 よかったですね。続けられた努力によるものだと思います。    完治にこぎつければ、今度は同じ症状を抱えている人になら自信を持って    勧めたり、指導してあげることも出来るのではないでしょうか。 >>23 ちなみに私は官氏と呉氏の本で主に学んだ立場から台湾式を     勧めることになってしまいます。 >>24 足の細くなる効果は男性より女性が顕著ですね。頑張ってよかったですね。

30 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/05(火) 21:08:09 ID:jmTKW1tH [1/1回]
私も、医者もビックリするくらい浮腫が凄かったのですが このスレを参考に、夏位から揉み始めて 随分スッキリしました。 去年入らなかったブーツがすんなり入ったのには驚きです。 木炭さん&住人さんありがとうございます。

39 : 木炭[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 10:33:45 ID:qLThfhin [1/1回]
>>27 鼻というか粘膜の病気は、アップとダウンを何回か繰り返さなければ     なりません。そういう意味で厄介ではありますが、改善します。    強烈な反応(自分の場合は、血塊を出すこともありました)も乗り越える    必要があります。    鼻に関する反射区は満遍なくもみつつ、しこりの「核」を見つけることと、    そこだけに拘らず、リンパ腺関連と喉の反射区もよく揉むのがコツですね。 >>28 確かに、特に説得しなくとも続ける方にはM系の人が多いかもしれません。 >>29 首も、骨(頚椎)なのか、周りの筋肉なのか?という分類ができます。     揉み解していくと痛みの境界がはっきりして、反射区図と比較できると思います。 >>30 全くファッションに疎い私ですが、ブーツに入らないと困るからといって、     ゆるいものを買うわけにも行かないんだそうですね。この季節女性は大変です。 >>31 ドモリの原因自体がハッキリしていないですね。よって推測になってしまいますが、    動悸や呼吸に関連する反射区からはじめてみてはどうでしょうか。    腹腔神経叢、心臓、横隔膜、頭部(脳幹や脳下垂体も含めて)、など。 >>34 >>35とあるように、足指をしっかり固定させるのがポイントですね。 足指を棒と親指でサンドイッチにして、転がすようにしごいていけば、    片手でも出来なくないです。いろいろ試してみてください。

42 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/12(火) 20:21:12 ID:dWdUoUC7 [1/1回]
>>27です。木炭さん、アドバイスありがとうございます。 どこが「核」かは不明ですが、とにかくリンパや喉と合わせて さらに揉みまくってみます。血塊、出せるものなら出してみたい…。 そういえば、蓄膿症改善のつもりで足の指(と、日中は手の指も)を 熱心に揉んでいたら、生理と連動する偏頭痛が今月はまったく 生じませんでした。これもきっと足もみ効果のひとつですね。

43 : 病弱名無しさん 投稿日:2006/12/13(水) 01:55:57 ID:ot+7PLnH [1/1回]
>木炭さん いつも丁寧な回答ありがとうございます。質問ですが、一日のうち何時間もマッサージしても 大丈夫なのでしょうか?

46 : 病弱名無しさん 投稿日:2006/12/14(木) 09:09:25 ID:Wd02xjVN [1/1回]
木炭さん、貴方は優しすぎます…

49 : 木炭[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 10:53:56 ID:AF7kfcaC [1/1回]
>>40 痛みについて言葉で伝えるのは限界がありますが、   膀胱の反射区は割と肉厚です。よって、棒先の細さにもよりますが、   かなり力を入れても平気な部類に入ると思います。   老廃物によるものかもしれませんが、思い当たる症状があるのでしょうか。 >>41 しこりがあっても、表面が角質化していたりすると、まずその殻を    解さないと力が十分届かず痛まない、ということがあります。    何らかのケガか老廃物か?についてですが。まず骨のケガの場合は    原因がわりとはっきりしているので判別しやすいです。    筋肉の疲労などと判別する一つの目安として、    歩いただけで痛んだり、非常にゆっくり、じっくり押すと痛みが    軽い、などの特徴があります。    老廃物の場合も一生懸命揉んでる最中は歩くだけで痛むこともありますが、    さほどではありません。また、ゆっくり押そうが素早く押そうがいつも    通り痛む、というのも特徴としてあると思います。    何かの参考になれば。 >>43 合計時間は、体力の続く限りやってかまいません。   ただし、一回あたり連続して揉む時間は30分以内に留めるのが妥当です。    

57 : 木炭[sage] 投稿日:2006/12/20(水) 01:10:46 ID:VamD2vSw [1/1回]
>>51 老廃物による痛みは、揉んだことがないうちにそのように始まることはまずないです。    原因の特定となると難しいですが、疲労の類ともいいきれません。        続くようならば、まず医師に相談したほうがいいでしょう。 >>53 なにぶん最近の状況などは全く疎いのですが、全体をしっかりと揉む、お湯を飲む、    強く揉む、といった基本項目が守られているなら、細かい違いは本人の経験で    結果修正されていくのかな、とも思います。    自分の場合鼻関連の反射区が、参考図より若干ずれていたようですが、結局    回りも含めて揉むのがベターですので、実践上とくに問題にもなりませんでした。    これが点である経穴と面である反射区との最大の違いかもしれません。    ただ、研究や症状の分析に関しては問題になる部分がでてきますね。原因可能性の    選択肢が増えてしまう、というか。

58 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/20(水) 22:23:42 ID:wdoeqvR+ [1/1回]
木炭さんの名前で思い出したんですが炭を部屋に置いてると空気が綺麗になるって本当ですか? スレチでスマソ

61 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/25(月) 10:19:39 ID:U0hHLJW0 [1/1回]
>>60 >>49に木炭さんの見解があります。

62 : 木炭 投稿日:2006/12/30(土) 14:10:44 ID:4g9yvldz [1/1回]
>>60 強さと時間の掛け算と思ってくれればよいですね。    ただ強さに関しては「ガマン」という限界がありますが、    時間に関しては無いので「連続30分以内」と定めた方が良いです。

67 : 木炭[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 00:35:38 id:D1uzLH/a [1/2回]
>>63 ちょっとそれだけだとスレ違いかなと。下顎反射区は口内炎などにも     よく効きますけども >>64 単純な話、季節柄しもやけってことはないですよね。もしそうなら    膝裏をよくゴリゴリして足先を温めるとよいです。 >>65 慢性的にそういう状態ならともかく、一時的にそうならばまず     腫れを引かせるのが先決です。それまでは同じほうの掌を良く揉んでください。 >>66 新陳代謝で筆頭に上げろといわれれば、まずラストのフィルタである腎臓です。     というか、この療法そのものの目的でもありますから、>>1参考にまずは基本を。

68 : 木炭[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 00:45:08 id:D1uzLH/a [2/2回]
>>66 あとは、ほぼ筆頭に近いものとして甲状腺ですね。    続いて消化器系、脳下垂体…etc といったかんじです

91 : 木炭[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 21:33:53 id:K99hWIK0 [1/1回]
>>90 血圧の調節として手っ取り早いですからね。

103 : 木炭[sage] 投稿日:2007/01/18(木) 00:17:53 id:CSCIERph [1/1回]
>>94 反射区が大きいところは何かを踏むなどして姿勢を変えたほうがいいですね。    前かがみもなかなか辛い場合があります。 >>95 普段どおりの運動と思っても、足裏はものすごい力がかかる場合が    ありますから、外傷としての心当たりがあるのなら、まずは医師に調べてもらった方が良いです。早いほうがいいですよ。 >>96 靴の構造がたまたま中指と薬指が冷えやすい構造なのかもしれませんが、    一応反射区として思い当たることを述べると、    実際足の中指と人差し指の根元付近が詰まっているのかもしれません。     反射区としては、足裏なら僧房筋、足甲なら鎖骨胸骨です。    もちろん足首周りや膝裏を解して足全体をあっためることも大事です。    温度的に均一な状況で、何故か一箇所冷えるような場合は、その場所や    根元にあたる反射区を疑ってみるのも手です。 >>100 それらも含むと考えてください。つまり、肉の薄い部分やじん帯の部分にも老廃物が     つくし、反射区として機能しています。ただ、肉の厚い部分と比べて老廃物が付きにくい分、     痛みも顕著に現れます。ですから力を調節する必要はあります。

105 : 木炭[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 09:22:25 id:T6vltOD/ [1/1回]
>>104 全ての反射区を力いっぱい揉むのが一つの理想ですが、なかなか体力にも限界があって     そういうわけにもいかないですね。ただ、なるべく強く揉むというのが理想です。     まず、数日は全体を満遍なく揉んで、鋭く痛むところと痛まないところ、ゴリゴリするところと     滑らかなところ、それぞれ把握しましょう。     棒などを使うのも、用途に合わせてです。力を入れにくい小さな反射区などはそういう道具を使います。     そして、自分の自覚する症状と対応している痛む反射区を見つけたら、そこを重点的にやればよいです。     全体を解しはしますが、均等にやるのではなく、メリハリはつけますね。ただ注意点として肝臓や脊椎、     関連で極端に弱っているところをいきなり激痛をこらえてやりすぎると初期反応に苦しみます(前スレに詳しくあります)。     痛みの質についても、それぞれの反射区で構造が違いますから、感覚もそれぞれちがうのですが、     数日間続けないと、明確にわからないことが多いです。仰るような腎臓や膀胱の感覚は、割と正常な状態の     感覚にもあらわれる類だと推測しますが、これも程度の問題があります。

106 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 15:27:45 ID:+W1L7LOA [1/1回]
>>105 木炭さんレスありがとうございます。 >割と正常な状態の感覚にもあらわれる類だと推測します なんと。正常な個所でも痛みがないわけではない、ということでしょうか? >>104で申し上げた個所は1週間ほど続けています。 また、下記リンク先の図において39上半身のリンパ腺の位置がいまいちよくわかりません。 ttp://www.ashitsubo.com/hanshaku_sotogawa.html この2週間ほど腋の下の痛みに悩まされ、かかりつけ医ではリンパの腫れと言われており、1週間ほど39のあたりももんでいるのですがまだ痛みがあらわれません。 アドバイスをいただけませんでしょうか?

107 : 木炭[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 18:18:30 ID:3W8lWXz/ [1/1回]
>>106 正常でも構造の限界を超えた力で押せば、それはもちろん痛みます。    ただ、少なくとも正常であれば手指で押したぐらいでは足裏は    なんとも無いはずです。老廃物の場合、細い棒であれば、ほんの少し    手首を返しただけで激痛が走る場合も有ります。一週間であれば、    期間的には十分ではないでしょうか。もちろん、正常でも揉んだ方が    良いことは良いので、無駄ではありませんよ。    リンパ関連は、3つ(上下半身、胸部)セットでやったほうがよいです。    腫れたり熱が出たり、といった反応は気にせず強く揉んでいい反射区    です。上半身リンパ腺反射区は、足の四指を上に持ち上げようとした    時に張る筋とくるぶしを輪郭に揉んゆくイメージです。足首を曲げたり    伸ばしたりしながら出来るだけ深く揉む様にしてください。

122 : 木炭[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 23:43:37 ID:498HYTQN [1/1回]
>>111 足首周りから膝周りまで徹底してしごきあげておくとよいです。    内臓をどこから攻めるか、ということですが、それならば    「下から攻める」    のをお勧めします。例えば    肛門⇒直腸⇒大腸⇒小腸⇒…    というように。効果が現れやすく、かつ好転反応を気にせず進められる    順です。 >>112 足裏が老廃物で血行が悪いということもありますし、途中の足首や    脛、膝周りの太い静脈で血行が阻害されているということもあります。    足裏、足首周り、膝周り、これらをセットに見なければなりません。    まず最低2週間は激痛期間と思って下さい。その後は柔らかくなる    感触などわかってくると思います。    腎臓ラインと足首、脛、膝、これらを徹底して解し、単純に脚部の    老廃物の除去のみに徹底するだけでも、数キロ落ちる場合も    ありますよ。まずはダイエットに特化せず、そのことだけ考えたほうが    いいかもしれません。 >>114 骨がゴリゴリしているのか、老廃物なのか見極める必要があります。    通常足の甲は溜まりにくく、ゴリゴリ言うほど山盛りにはならないです。    (ただし、もちろん例外はあります。) >>121 書き間違えであればよいですが、手足の対応は左右交差はなく、    右足首には右手首になります。    完全に治った後は、硬くなった筋そのものもよく解して下さい。

130 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 22:32:25 ID:5pS+5SiP [1/1回]
>>121です。木炭さん、ご指摘ありがとうございます。 書き間違いではなく、本当に勘違いしていました。 今朝ハンドクリームを塗りながら、右手の甲から手首にかけて今まで 感じたことのない痛みがありました。木炭さんのレスを読んで納得。 こんなにダイレクトに連動するって、人の身体はすごいですね。 ところで手足の左右交差はないということは、右のふくらはぎは右腕と 連携しているのでしょうか? 毎日両手両足を揉みつつ、右ふくらはぎは 左腕とワンセットなのだと思い込んでいました。

133 : 木炭[sage] 投稿日:2007/01/28(日) 20:56:51 id:ste+XzRb [1/1回]
>>130 そうです。さらにいうと、右肩甲骨付近は右腰付近に対応してます。

135 : 木炭[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 01:39:11 id:wlzwBHlU [1/1回]
//チラシ裏// 基本は腎臓⇒膀胱ラインだと強調しています。 あくまで「老廃物を取り除く」という前提があるので、そうなるわけです。 ところで、反射区として最後の砦はどこなんでしょうか? 官氏によると、体重がかかる踵は足裏で最後の最後、つまり歩ける 状態で最後まで刺激される可能性が高い部分がそれに当たるといいます。 かかとは、足裏は精巣卵巣で、側面が子宮前立腺になります。 「特に悪いところを特定出来ない。あるいはなんとなく全体的に具合が悪い」 というとき、基本の腎臓膀胱ライン以外で集中的にやるべきところはどこか? を考えると、それは生殖器関連になるのだろうと思います。 食と性は健康の二大基柱であるし。 規則正しく控えめな食事で老廃物を低く抑え、 適度な禁欲(特に男性)、あるいは適度な性生活、 これらを腎臓ラインと踵をよく揉み解しながら行うことで、 かなりの効果が実感できるはずですし、もっと効果を高めたい場合は これら2つのことを省みると良いかとおもいます。 当たり前と言えば当たり前だし単純ですが、なかなか行われてないともいえますね。

140 : 木炭[sage] 投稿日:2007/02/03(土) 20:14:49 id:FEn+4hSv [1/1回]
>>136 側面は棒を転がすように使って、「泣く寸前」の力加減で頑張りましょう。 >>137 解すのか炎症を抑えるのかでケアの仕方が違いますが、熱を帯びている時は手や脛周り、膝裏などを     よく揉んで、酷使した筋肉はそっとしつつ、静脈の血流は良く促す、という気持ちでやると良いと思います。 >>139 足甲の「胸部」、胸部リンパ線ですね。でもリンパ関連は他の二つもよく揉むようにしてください。     それと、脳下垂体、踵周りもチェックしておくと良いです。     

142 : 木炭[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 11:54:55 id:f8ZVnR0l [1/1回]
>>141 その場合少し考え方を変えて、「太く強い力」で揉むことを考えましょう。     つまり、細い棒で手でもむのではなく、棒よりはやや面の広い踏み板を体重を掛けて     踏む、などです。     足もみ棒も反射区によっては踏んだり踏みながら転がしたりできます。ちょっと工夫してみてください。     あとは全体的にまだ老廃物が溜まっている傾向かもしれないので、全体と膝上まで揉むことも忘れぬように。     

145 : 141[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 23:24:40 id:isRKxwAZ [1/1回]
>>142 木炭さん、アドバイスありがとうございます 100均の棒の太いほうだと思いっきり力いれてもほとんどいたくないんですよね… 踏み板活用してみます!

147 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/09(金) 14:14:18 id:wC2+82+g [1/1回]
木炭さんの言う、男性の適度な禁欲ってどのくらいなんでしょうか 頻度あるのですか?

151 : 木炭[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 00:53:35 ID:w+9Asrs5 [1/1回]
>>143 その場で即激痛を証明、というのは言い切れないとしても、殆どの場合痛むようです。     もちろん痛むから必ず痛風ということでは無いです。 >>147 年齢や個人差もありますし、いろんな刺激物を避ければわかる自然な欲求の範囲内でいいと思います。 >>149 左足人差し指そのものと、その根元である僧房筋反射区、それと左手の人差し指を     よく揉んでおきましょう。もちろん足首周りと膝裏は丁寧にやってください。

153 : 149 投稿日:2007/02/13(火) 10:01:04 ID:/RU+5xXC [1/1回]
>>151 ありがとうございます。僧房筋反射区がかなり痛みました。足の指のしびれとゆうことで どの反射区を揉んだらいいか悩んでいました。後、私は前立腺炎を患っていたのですが、木炭さんのアドバイスのおかげで 前立腺炎もほぼ完治しました。以前は下腹部に痛みがあり、夜に何度もトイレに起きていたのですが 今ではすっかりよくなりました。ありがとうございました。 >>152 私の場合2ヶ月ほどでゴリゴリは消えましたよ。最初は涙がでるくらい痛みました。

157 : 木炭[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 01:56:11 ID:54PiBdXx [1/2回]
>>152 それが老廃物によるものならば、いつかは消えていきます。 >>153 実践の結果がだせたことは大変嬉しいです。僧房筋についてもよく励んでください。 >>154 やはり、強力な塊になると、たまに思い切り揉んでもブランクで再び固まってしまいます。     ある程度毎日継続して(程度については>>1まとめ参照)いけば、解れていきます。 >>155 最近は踏み板もどんどん安くバリエーションが豊富になってきましたね。 >>156 足指の先端全て、とくに親指の鼻関連の反射区を徹底してゴリゴリ揉む事です。     アレルギーと広く捉えると他にもやることはあるんですが、基本項目と鼻関連を抑えておけば    まず効果は確認できるでしょう。

158 : 木炭 投稿日:2007/02/22(木) 01:58:31 ID:54PiBdXx [2/2回]
>>156 症状は鼻と限定したわけではなかったですね、失礼しました。

160 : 木炭[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 01:43:22 ID:1K9LfQ6c [1/1回]
>>159 当たりを引くことができて良かったです。     一度体験すれば揉む強さの基準と効き目の関係がすぐ分かったと思います。     分かれば自分で続けるだけですからね。     

165 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/01(木) 13:12:50 ID:3XH7uHqx [1/1回]
>>161 このスレで「リンパ系の3つ」とか言っているのは、胸部リンパ腺、上半身リンパ腺、下半身リンパ腺     に対応する3箇所の反射区のことです。     >>164 まずはしばらく指で(全力で)揉み解してみて、そのぼこっと出ている部分が明らかに激痛なら当たりです。     最近よく「自分は自律神経が…」と仰る方増えてるんですが、具体的症状の説明ではないんですよね。     どのような症状でしょうか?

170 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 23:58:28 ID:/MejO4k2 [1/1回]
>>167 基本的に、新陳代謝、消化系に問題があればそのような症状は考えられるため、     すい臓が一つの原因であるという考えは、特に間違いではないと思います。     相当痛むと思いますが、>>1参考に基本を踏まえつつ頑張ってみてください。     よい結果を得られると思います。 >>168 特にケガや疲労など思い当たらず、そのように左右で極端に痛みが違う場合は、     当たりの可能性が高いです。     痛くないからといっても、念のため左右やっつけることをお勧めしますよ。 >>169 確かに「続けることが大切だ」という主張から心地良さを求める風潮もあるようですが、     基本的には切腹レベルでやらないと目を見張る効果は体験出来ないと思いますね。     おっしゃるように、特に即効性のある便秘などはその良い例ですね。     油断せず自分でも続けてください。

172 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/03/04(日) 14:39:50 ID:ulZDEVNs [1/1回]
今年からこのスレで実践しております 効果を実感しております 木炭さん、ありがとうございます ところで 51尿道のラインですが くるぶしのすぐ下まで延びているのでしょうか? それとも くるぶしの頂点より指二本分下あたりを 横に走っているのでしょうか?

177 : 木炭 投稿日:2007/03/06(火) 12:02:48 id:kPL5tfu2 [1/1回]
>>171 真の意味で限界まで押してくれるのは、自分の意思の力です。 >>175 何もせずとも歩くだけで痛いようならば、反射区の話ではなくなってきます。     手で揉んでみて痛む、ということであれば、左の僧房筋(肩凝りや偏頭痛)ということになるでしょう。     

180 : 175[sage] 投稿日:2007/03/06(火) 21:02:21 id:qZmiXgPp [1/1回]
>>176 いや、強めに押すと痛くなる程度の痛みなので大丈夫です。 >>木炭さん 肩…いつも懲り気味です。 そういえばよく左側の肘掛に体重をかけてネットしてますw 治した方が良いですね。ありがとうございます!

182 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/07(水) 23:30:27 id:WpAbKRDy [1/1回]
石のようにコチコチになってる胃の反射区らへんが何週間か揉み続けてると、少しずつやわらかくなってきた 奥からどんどん激痛が湧いてくるけど、遺跡を掘り進めてるみたいで楽しくなってきた ここで木炭さんのコメント見てなかったら痛いからって絶対やめてたよ、木炭さんありがとね

183 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 02:02:12 id:GEXflE2m [1/3回]
>>178 基本項目をやった上で、胃、十二指腸、すい臓、といった土踏まずのエリアをとにかく攻めてください。     その上で、甲状腺などもチェックしてみるといいとおもいます。 >>180 単なる肩凝りも、僧房筋エリアと見れば、目や耳、肺などにもつながってきますので、ぜひ頑張ってください。 >>181 そうですね、肝臓反射区は一時避けて、腎臓⇒膀胱ラインと、副腎、副甲状腺、をとにかく徹底して、     あとは患部に対応する反射区(例えば口唇ならば上下顎の反射区など)もチェックしておくといいと思います。 >>182 胃は生来丈夫なので実感できませんが、治った方の話を聞くと食事のありがたさを考えさせられます。     ぜひ続けて効果を実感してください。

186 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/03/08(木) 23:36:51 ID:nq6icPnI [1/1回]
>>184-185 過去ログ漁れば大体答えは出ているので調べてくださいね。 あまり木炭さんに負担をかけないでください。 >>184  180 :病弱名無しさん:2006/05/19(金) 16:13:11 ID:7racES6Y ホルモンバランスを整えようとする場合、攻めるべき箇所は生殖器で いいのでしょうか?  181 :木炭:2006/05/19(金) 18:10:32 ID:nCBNjTJh >>180 そうですね、加えて脳下垂体も必須だと思います。あと甲状腺も視野に入れるべきですね。 >>185     飛蚊症についてですが、まず眼のように毛細血管の状態が大きく影響するような器官は、     そもそも血液をキレイにする必要があるので、基本の腎臓、尿管、膀胱ラインは大事です。     また結膜炎もそうですが、粘膜に関することは副腎と各リンパ腺(足甲、足首に反射区)も     大事です。あとは頭部反射区、親指腹ですね。

187 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 23:48:14 ID:GEXflE2m [2/3回]
>>184 吹き出物についてですが、腎臓は引き続きおこなうとして、筆頭に上げられる重要な反射区として     副腎があります。     腎臓を揉んでいればついでに揉まれているはず、というわけにも行かず、腎臓反射区の隅で、     細い物で狙わないと当たりにくい、深くて狭い反射区です。ここをピンポイントで攻略することは必須です。     次に、肝臓胆嚢。腎臓の処理が正常でも、肝臓の処理遅れがあるとやはり間に合わなくなります。     ただし、↑でもレスがありましたが、腎臓が十分でない場合、様子を見ながら強く揉む必要がある反射区です。     その副甲状腺もチェック項目には入ります。     官氏の著書でも述べていますが、飲食内容も十分考えてみる必要があるようです。皮膚トラブルは     原因がとても広いので、なかなか見えにくい部分も多いですけれども、以上参考にしてみてください。 >>185 そのまま続行してください。ただし、>>1 にある基本項目は一日一回ノルマとしてこなした上で、です。     つまり腎臓⇒膀胱も必要ですし、副腎や、親指(頭部全体)も対象になります。     最重要項目は人差し指と中指ですけどね。

188 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 23:48:58 ID:GEXflE2m [3/3回]
>>186 どうもありがとう。助かります。

189 : 184[sage] 投稿日:2007/03/09(金) 02:10:48 ID:SaRep4Pg [1/2回]
木炭さん、186さん、ありがとうございました。 アドバイスの反射区実行してみます。

190 : 184[sage] 投稿日:2007/03/09(金) 02:53:07 ID:SaRep4Pg [2/2回]
今反射区図を見てみましたが、副腎は木炭さんのおっしゃる通り、 腎臓を揉むときに一緒に揉めてはいなそうです。押し棒活用しますね。 吹き出物は2年以上悩んでいて、皮膚科や内科に行ったり、調べていろ いろ試したりしましたが全く効果なしで、原因もわからず。 漢方薬も考えていますが、足揉みとは併用しないほうがいいんですよね。 5月までは足揉みがんばって、だめならお金も時間もかかる漢方しかない かと思ってます。ありがとうございました。

193 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 21:38:34 ID:aiqzXF0w [1/1回]
>>192 過去ログを検索すれば出てくるのだ。 403 :木炭:2006/06/27(火) 10:59:49 ID:ikiYJGfp     >>400 脛には、内側と外側に大きな血管が走っています。        周りの毛細血管に老廃物は溜まりやすいですが、大きな静脈の        静脈弁にも老廃物がびっちり溜まりやすく、これらを解していく        わけですが、足裏ほど頑固な汚れではないです。        ふくらはぎと骨との隙間、膝裏につながる部分、これらに        溜まりやすいですが、一日数回、5-10分程度膝上にしごき挙げ        れば数週間でかなり落ちるはずです。

195 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/11(日) 13:43:03 ID:fLGCLZ2K [1/1回]
以前から気になっていたので、スレ違いと思いますが質問させて下さい。 足裏に老廃物が蓄積しているとしたら、今流行しているデトックスフットバスも足裏の老廃物を排出する意味で本当に効果があるのでしょうか? 木炭さんの個人的意見で結構ですので、お聞かせ下さい。

198 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/11(日) 23:48:28 ID:dYVzKjqq [1/1回]
>>195 「足裏に老廃物が蓄積している」事と 「デトックスフットバスが足裏の老廃物を排出する」のかどうかは全く別問題かと。 足もみと直接関係のない特定の商品の効果を尋ねられても 木炭さんとて答えづらいんじゃないですかね~?

199 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/12(月) 01:49:19 ID:zvtEIO/O [1/1回]
>>191 確かに、似たような質問に過去答えたような気がするので、探してみてください。     とりあえずゴルフボールをふむ「だけ」では不十分です。 膝自体が壊れやすいのでしょうか? >>195 なんだかいろんな器具が出回っていますね。ちょっと調べてみましたが、私見を述べますと       足を湯で温めること自体は良いことです。実際反射区を揉む前の下ごしらえになりますし。      ただ、それだけで反射区療法がターゲットにしている老廃物(毛細血管などに張り付いた尿酸など)が      どうにかなるとは考えられません。        皮膚表面の角質を一時的に柔らかくしてくれる目的ならば、普通に足湯で十分です。      老廃物は、足裏の表面角質にのみ蓄積しているわけではないです。もともと血液のなかにあったものであり、      それらが、血管内部に蓄積して血流を阻害していることが問題なわけで。      血流を改善させ、本来の腎臓での処理に戻してやる、という根本にかえる上で、足湯はいいことです。      しかし、老廃物は、皮膚表面から出すものではなく、本来血流に乗せて、腎臓に返すものという仕組みは変わりません。   

204 : 木炭 投稿日:2007/03/14(水) 00:06:25 ID:/27FkSLi [1/2回]
>>172  まだこのスレをご覧になっているでしょうか?見逃してしまい申し訳ありません。      さて、仰る尿道の反射区ですが、基本的に子宮前立腺の反射区と一部オーバーラップしていると思って      構わないです。つまり直線の伸びる方向はくるぶしではなく、それよりもやや下を走ってかかと側面の子宮前立腺と      重なる感じですね。            よって尿道は股関節とセットというより、子宮前立腺とセット扱いです。実践的には周囲ごと解すことになるんですけどね。

205 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 00:34:47 ID:/27FkSLi [2/2回]
>>203 何度かあったので過去スレを参照して欲しいですが、完全に回復するかどうかは断言できません。     皮膚や毛髪は原因が複雑です。 その中であえて、というと、脳下垂体も含めた生殖器関連と     腎臓、副腎といった皮膚トラブルに関する反射区です。

206 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/03/14(水) 00:52:47 ID:ADbJgdJj [1/1回]
172 です このスレ、今もこれからも見ますよ(笑)木炭さん 丁寧な回答 ありがとうございます   そのラインが 効く感じで責めております 最近、尿も勢いを増してきましたよ

207 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/03/14(水) 15:47:14 id:pppmnyLN [1/1回]
>>205 木炭さんありがとうございます。すいません過去ログを見逃していました。

215 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 18:30:52 id:xhgE5FIi [1/1回]
>>208 時期的にも典型的な初期反応ですね、気にしなくて大丈夫ですよ。     冷水一気飲みはNGですが、水分はできるだけ摂るようにしてください。 >>209 あまり限定せずに、関連する反射区は揉んで欲しいですね。     例えば膨満感は腹腔神経叢だけでは不足するはずです。小腸大腸、盲腸なども     痛むかどうかチェックする必要がありますよ。 >>210 読んだことが無いのでなんともいえませんが、膝上までしっかり揉むのは基本ノルマですので      そこは問題ないです。      しかし「ふくらはぎが最も老廃物が蓄積しやすい」という理論原点は疑問が残りますね。      

217 : 209[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 19:35:40 id:zmgNw65Q [2/2回]
>>215 木炭さん、お答えくださいましてありがとうございます。 盲腸は忘れていました。 ご指摘された箇所もやってみます。

223 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/17(土) 10:40:16 id:Xq8FFCbo [1/1回]
>>216 なるほど。足首から下はメインではない、という考えですね。     しかしそうなると、「各器官と対応する区分」という非常に捉えやすい     便利なロジックも捨てたのでしょうかね。それともふくらはぎの各所に新たな反射区分を     見出したのでしょうか。     なんだか、「膝上までよく揉む」などの基本項目をやらずに断片的な情報から     足裏だけやってて上手くいかなかった人の意見を思い出したのです。     ちょっと分からないですね。機会があれば読んでみようと思います。 >>221 大事なポイントですね。重要なのは摩擦対策と、全体をまんべん無く揉む事です。     また、あまりにも角質が堆積している箇所は、なかなか奥まで力が届きにくいので、ある程度     軽石などで擦って表面を薄くすることと、よく揉んで内側から解すこと、平行して進めると良いと思います。          棒を使うときは特に摩擦に注意して、擦るように揉まず、「押して動かす」、「押して転がす」ことを心がけてみてください。 >>222 もちろん反射区は、場合によっては測定器以上の「センサー」であります。     問題は、その逆がどの程度の力をもっているか?ということですよね。          最低限一ヶ月は毎日続けることが前提となりますが、3日に一回、一週間に一回といった     ペースならば、仰る通りかもしれません。     「自分で出来て、副作用が極めて少ない」ということがどれほど大きな意味を持つかは分かっていただけると思います。   

227 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/18(日) 17:11:49 id:EwRqkTOK [1/3回]
>>226 確かに万能でないことは明らかです。     ちなみにどの程度続けられているのでしょうか?

231 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/18(日) 19:01:45 id:EwRqkTOK [2/3回]
>>228 ありがとうございます。手順としては毎日>>1にあるような感じでおこなっていたのでしょうか?     腰椎の反射区だけでなく、副甲状腺や脊椎の反射区全体も必須になってきますけども          極端な話、例えば切れてしまったじん帯をつなげたり出来るわけではないです。     これは明らかに外科的な対策が必要ですからね。     しかし、その手術後の痛みや不調を取り除くことには大いに役立てることができるし、     そういう事例は沢山あります。     当然、骨折も、骨が付くのを早めてやることは可能です。          

232 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/18(日) 19:06:00 id:EwRqkTOK [3/3回]
>>230 私は基本的に、これは自分自身でやるためのものと思っています。     しかし中には揉むための姿勢を保持できない人もいますね。腰痛などの人が     前かがみで揉むのも大変かと思います。踏み板などの器具を上手く活用することで解決することも     多いですけれども。     出来ればもう少し詳しく、揉み方を教えていただけますか?

235 : 226・228・230 投稿日:2007/03/18(日) 23:52:29 ID:wXTG3MRG [4/5回]
木炭さん、みなさん、レスありがとうございます。 私の手順は以下のとおりです。 A:腎臓⇒尿管⇒膀胱⇒尿道  →しっかりやっています。 B:各指を側面甲側含めて先端から揉み下ろし(首から上全体の反射区)  →やっていません。 C:まず裏部全体をつま先から踵まで  →やっていません。 D:内側面を親指から踵まで  →これは、脊椎・腰椎・仙骨・尾骨ですよね。しっかりやります。 E:くるぶし、アキレス周り、坐骨神経へと、膝上までまず内側を登る  →これもしっかりやります。股関節が悪いのでくるぶしは重点箇所です。 F:外側面をつま先(肩)から踵まで  →やっていません。 G:くるぶし、アキレス周り、坐骨神経へと、膝上まで外側を登る  →E同様、しっかりやります。 H:足甲をつま先側から足首(鼠ケイ部まで)   →やっていますが、なでるような感じです。 Z:A、E+G をもう一回。  →やっています。 次に右足を同じ順序でもんでいきます  →やっています。

238 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 23:20:58 ID:WYWciiFC [1/2回]
>>235 どうもありがとうございます。拝見したところ、重要なポイントは抑えていると思います。     ただ、やはり副甲状腺が重視されていたかどうかが気になります。     腰に負担をかけないよう、踏み板を活用することを強くお勧めします。     もうひとつアドバイスするとすれば、これらノルマの他に、     「ヒマな時にやるピンポイント攻撃」を追加してもらいたいです。          結局沢山やるしかないのか、と言われればそれまでですが、例えば腰椎の反射区のみを     時間のあるときに、5-10分程度、できるだけ楽な姿勢で揉む(踏む)というのをこまめに実行してみて     ほしいのです。     足裏の反射区ならばとにかく踏み板などを踏めばよいのですが、腰椎の反射区は側面なので、     やりやすいような構造の踏み板や棒、面取りしてある木製家具の角、などなど、ともかく     ピンポイントで、楽な姿勢かつ足の力でできる方法を模索し、できるだけこまめに     やってください。こまめといっても5分は必要です。5分間激痛箇所を解し続けるのも     大変ですけどね。         実際触れることができないのであまり有効なアドバイスはできないですが、参考にしてみてください。

239 : 235 投稿日:2007/03/19(月) 23:43:40 id:ALnfY/R9 [1/1回]
>>238 木炭さま。ご丁寧にありがとうございます。 アドバイスにしたがい、副甲状腺もしっかり揉んでみます。 申し訳ないですが、もう一点教えてください。 例えば、 C:まず裏部全体をつま先から踵まで を揉む場合、各反射区毎にそれぞれグイっと揉んでいくのでしょうか? それとも、グググーつま先から踵まで棒なり指を走らせるのでしょうか? 後者でよいなら、それほど時間もかからないので、できそうです。 よろしくお願いします。

240 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 23:52:11 id:WYWciiFC [2/2回]
>>239 一気に走らせるやりかたは、あまり力が入らず、深い反射区を解すことが出来ません。     基本的には一箇所ずつ揉みずらしていく感じになります。     しかし、さほど重視しない反射区は、それほど入念にやらなくてもよいです。     ノルマ的には両足30-40分で終わらせるようにします。     四指や甲側は手でサッと揉むようにして、あとは踏み板を満遍なく踏んでおく、というのが     ラクでいいと思いますよ。そして、ピンポイントを重点的にやる、と。     側面の反射区は、棒を転がすように使うのも一つの手です。

241 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 21:28:24 id:n9SHTKJq [1/1回]
木炭さん、こんばんわ。 質問があります。 ふくらはぎや膝裏などに老廃物がたまっていて、腎臓まで押し上げにくい場合、足裏にあった老廃物は、また同じ場所に戻ってしまうんですか? この間、官足法のルームでふくらはぎパンパンでカチカチだって言われました--;

242 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 23:50:22 id:N4wOIMC3 [1/2回]
>>233 >>234 痔や冷え性といった、根気の要る症状でもなんとか成果を出しているという意見は      他の症状の人にとっても、大きな励みになると思います。      これからも続けてくださいね。

243 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 23:55:41 id:N4wOIMC3 [2/2回]
>>241 程度の問題だと思います。     いくら老廃物が詰まっているとはいえ、血流はわずかでもあるわけですから、     解していけば、それ相応に排泄されていきますよ。         ただし、始めのうちは連続して毎日自分で揉まないと、カチカチ具合は     2-3日で元に戻ってしまいます。

244 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 07:40:21 id:FODZBz5e [1/1回]
木炭さんのご意見を伺えればと思います。 足揉みを、がん治療として取り入れることについてどう思われますか。 現在、進行がんの治療には西洋医学だけでは限界があるため、 漢方や鍼などの東洋医学も利用しているがん患者がたくさんいます。 それと同じように、抗がん剤との併用は肝臓への負担から無理かと 思いますが、手術やその他治療後の再発防止などに、足揉みをする ことは有効だと思われますか。

245 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 21:03:30 id:Ib1+gO/q [1/1回]
>>244 反射区療法は、上手下手は別として、基本的に誰でも痛みという形で症状との対応が明確に分かり、     何らかの効果が得られ、コストも副作用も殆ど無いという点で、特に取り入れるにあたって障壁があるわけではないですね。     有効かどうか、という点については、特殊な状況(何らかの理由で脚が揉めない場合)を除いて、益こそあれ害は無いと思います。     悪性の腫瘍(そういう定義だとして)というものに対し、老廃物を取り除き、代謝のバランスをとってやることは     基本的には有効だと思います。     あしもみでガンが治るか?という極端な問いにはもちろん何も言い切れませんが、少なくともバックアップに     なることは間違いなさそうです。     反射区としてはリンパ線関連ということになるようですが、知識不足な上に問題が大きいので     大雑把にしか答えられず申し訳ないです。腫瘍というものに明確に効くのは間違いないです。

246 : 244[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 02:19:19 ID:5EdXsxB4 [1/2回]
木炭さん、丁寧なお返事ありがとうございます。 家族が手術不能な進行ガンであるため、有効な代替療法は ないかといろいろ調べておりますが、自分も足揉みに 効果を感じており、過去ログを見る限り、がん患者の免疫力 向上や毒素排出にも有効なのではないかと感じ、質問させて 頂きました。腎臓膀胱は基本として、リンパ系と腫瘍ができて いる場所の反射区で始めようと思います。

249 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 13:17:08 id:U0soPm6w [1/1回]
>>246 頑張ってください。まずは激痛を納得してもらうことから始めなくてはならないと思います。     できるだけこまめに実施して、少しでも体調の変化を本人が実感してくれるとよいですね。

258 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 11:36:45 id:Q1jGkaRn [1/4回]
>>254 もちろん大いに役立ちますが基本的に感染症は、まずきちんと医師の診断を受けてから、です。 >>257 書き間違いだと思いますが「かかと」の下部ではなくて、「くるぶし」の下部ですよね?     そのブヨブヨを潰して、まずは脈がとれるようになるまで頑張ってみましょう。     あと、副甲状腺も大事です。     もちろん、基本項目と、全体のチェックも行ってください。肩の反射区も平行して悪いことがあるようです。    

259 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 13:16:06 id:Q1jGkaRn [2/4回]
>>257 忘れてましたが、つぶす方向に特にきまりは無いです。浅い反射区ですし。     くるぶしの輪郭に沿って押し上げるようにするとよいです。押し棒の端で     転がす手も使える反射区ですね

260 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/03/25(日) 13:26:53 ID:U7YIB0aI [2/2回]
>>258 木炭さま。ありがとうございます。 カカトでなく、くるぶしです(恥ずかしい間違いです)。 >脈がとれる くるぶしの下がどっくん、どっくん鳴るんですか?

261 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 14:31:25 ID:Q1jGkaRn [3/4回]
>>260 そうですよ。老廃物が取れてくると、手首と同じように脈がとれます。     その「どっくんどっくん」が、24時間股関節反射区を刺激してくれるようになればよいのです。

263 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 16:49:16 ID:Q1jGkaRn [4/4回]
>>262 普通に手で揉む場合、やはり肉体労働になりますから、そういった    疲れが出てくる場合もあるでしょう。    しかし、そういったことも脊椎関係や肩甲骨といった、側面、甲側の反射区    も軽く解してやることで防げるんですけどね。    踏み板を活用するといいでしょう    とりあえず今は僧房筋や肩甲骨反射区も揉んでやる必要があると思います。

264 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 18:51:19 ID:42IZJUnD [2/2回]
>>263 木炭さん、回答ありがとうございます。 このひと月 力を込めて真剣に足揉みをやっていました。(手ではなくあんま棒で) 姿勢からくる疲れもあるかもしれません。 これからは踏み板も活用してみます。 (僧房筋、肩甲骨反射区はやっていました)

270 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 11:37:27 ID:itUlybEh [1/3回]
>>265 インフルエンザの処方は受けた上で、のはなしですが、     初期反応として扁桃腺、胸部、上半身、下半身リンパ系は微熱を出す場合がありますが、      今現在熱がでてしまっているのであれば、同じことなので副甲状腺や基本項目とあわせて     よく揉んで下さい。     伴う喉の痛み(咽喉)、頭痛(親指全体)、吐き気(胃、十二指腸…etc)なども、 関連する反射区をよく揉む事で和らげることが出来ます。

271 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 11:42:04 ID:itUlybEh [2/3回]
>>267 特に足首近辺に老廃物が溜まっていれば、ちゃんと足裏も浮腫みますよ。

272 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 11:42:52 ID:itUlybEh [3/3回]
>>266 両方痛む場合も十分ありえますね。

273 : 265[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 18:37:20 ID:h48NQ7NK [1/1回]
木炭さん、ありがとうございます 胸部リンパがいつもと全く違い激痛でした。 異常な口、喉の渇きがあるのですが、この場合の反射区も教えてください。

274 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 21:58:58 ID:PYK5e1Vy [1/1回]
>>273 これは、本当に一時的なもので反射区療法でもありうる反応なので、むしろ都度水分をとるほうがいいと思います。     

278 : 木炭[sage] 投稿日:2007/03/30(金) 12:28:57 ID:CoZhqJlE [1/1回]
>>275 そもそも体は左右非対称で、中心に位置する臓器にもちゃんと左右があります。     十分ありえますよ。 >>276 一時的なものであれば、殺菌を心がけて親指の甲側にある反射区全体をよく揉むと良いでしょう。

280 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/04/02(月) 10:08:16 id:o4SOCl9Y [1/1回]
>>木炭さま 足裏を揉むときにクリーム使ってますか? もし、お勧めのクリームがあれば教えてください。

282 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 13:53:48 id:wwYC9TXZ [1/1回]
>>280 特にこだわった事はないですね。ハンドクリームがアトリックスになったりニベアになったりするぐらいで…      何かお勧めありますか >>ALL >>281 単純に膀胱炎でなくても、頻尿や残尿感、あるいは腎臓の働きを妨げる場合もあります。     膀胱の機能はさておき、腎臓は大事な器官なので、なかなか侮れません。     このスレを見ている方でも、膀胱が良くなった方が何人かいるようです。

284 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/04/04(水) 21:18:38 ID:ZRe5vfpV [1/1回]
木炭さんのおかげで通学2時間近くたちっぱでも楽勝!サンキューです。 なんか生殖のところが痛いんですが、普通に立つし、何ででしょうか?

291 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 19:18:39 ID:aorc3eti [1/1回]
>>284 女性であれば、「ホルモンバランス」と聞いただけで健康全般に関わってくることが     容易に想像できると思いますが、男性も例外ではありません。     生殖器自体の自覚症状がなくとも、解しておくべきでしょうね。 >>287 スーパーボールはかなりいいかもしれませんね。こういう踏み転がす系は     「すべり」を気にしなくてはなりませんが、スーパーボールなら地面や足裏の状態に関わらず     食い込んでくれますね。大きさを厳選できますし。 >>289 具体的な症状はどんな感じでしょうか?

293 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 02:19:00 ID:9h9hJWvk [1/2回]
>>292 優先順位から親指全体、第2,3指、かかと、でしょうね。もちろんどこにも不調が無いことが     望ましいわけで、基本項目はやった上での話になります。しかし急ごしらえということであれば、     頭部(特に親指の腹)が最優先になるでしょう。     これは気のせいと思われればそれまでなんですが、頭部の反射区を痛まなくとも、痛むならなおさら、     細めの棒で5分ほど強く揉んでからテキストを読むなり考えるなりしてみてください。     揉む前とで、少しだけ頭の整理がしやすくなる こ と が あります。(笑)     実際には、長時間の勉強で傷める頚骨、首周り、目、僧房筋といった疲労しやすい部位をよく     揉んでやることが役立つと思います。こちらは気のせいでなく本当に疲れますからね。     頭部の反射区の効果を感じるかどうかは説明のしようがありません。でも、効きます。    

295 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 23:57:03 ID:9h9hJWvk [2/2回]
チラシ裏です。 何度か過去スレでも書いていますが、人によって、足裏にタコが 出来やすい場所があります。 自覚症状がある器官の反射区にタコができている場合だと、 相当細くて強い力でないと全く反応しないことがあります。 こういう場合は、軽石などで角質を取り除きつつ揉むように してください。腎臓膀胱ラインと合わせて、タコやウオノメが できにくい体質にもっていきつつ、外側からのアプローチも 必要な場合があるということです。 もう激痛箇所は収まって、健康維持モードに入った人でも、角質が 厚い場所がある人は疑ってみてください。意外な攻略箇所が見つかる かもしれません。

296 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 09:15:12 ID:OyZkGzh7 [1/1回]
木炭さんは神だな

298 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 23:19:43 ID:1SRiUQGN [1/1回]
>>297 下半身リンパ腺の反射区はわかりますか?そこをそのまま真上に辿った    ところです。むしろくるぶしの前方真上あたり、といったほうがいいかも       しれません。

300 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 10:06:56 ID:23x27mjZ [1/1回]
>>299 ちなみに、ジョリジョリと音がするのは特定の反射区でしょうか?それとも     全体的にそのような感じですか?

302 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 01:24:18 ID:PzLy72IG [1/1回]
>>301 了解しました。とりあえず、もう2,3ヶ月毎日続けているとのことなので、基本的な事(膝上まで揉む手順やお湯飲みの量など)     はこなしているものとして対策を考えると、     ・腎臓膀胱ラインは重視しつつ、足首周りと膝周りを今よりも入念に。     ・自覚症状のある反射区に的を絞ってみる     ・表面の角質が厚い場合は、軽石などで削ってみる    あと、踏み板を活用してどんどん踏んでいく、というのも手です。    グニグニとしたゴム状の状態に比べると、ジョリジョリする状態はまだましですから、    打つ手はあると思います。    サプリメントや食事の量などはいかがですか?

304 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 16:56:20 ID:Ha2Wfp4K [1/1回]
物凄い生理不順で病院にも逝っているのですが(子宮内膜症、子宮筋腫で手術はまだいいという診断です) とても苦しいので、足もみをやってみようと思いここに来ました。 両足の生殖器の反射区の上は、まるで消しゴムが入っているみたいなんですが、 これが>>302で木炭さんのおっしゃっている「グニグニとしたゴム状の状態」なんでしょうか? まとめスレなど読んで頑張って柔らかくしようと思います。

308 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/11(水) 00:49:14 ID:KIVdwT9O [1/1回]
>>303 これは、なかなか特定することが難しいです。とりあえず、     親指をしっかり揉むのは正しいので、その他として     ・肝臓 、消化系(胃、十二指腸など)、甲状腺、副甲状腺、平衡器官     挙げるとすればこんなかんじでしょうか。     一番痛むところを探してゆくしかありませんが、個人的な意見として、     色んな意味で精神的に「喝」を入れたい場合、肝臓と心臓が効くと思っています。 >>304 この反射区は本来薄く、すぐ上のほうでは手首と同じように脈が取れることが第1条件です。     激痛かどうかも重要な判断材料ですが、その感触は老廃物の可能性が高いですね。     頑張って、まずはグニグニからジャリジャリにもっていくことです。 >>307 ゴム状反射区に利かせる場合は、入浴後細目の棒でしっかりと垂直に押し込んでやらないと     痛まない場合があります。激痛が走るなら力は届いています。

316 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 23:20:54 ID:0eP80vsC [1/1回]
>>309 ふくらはぎは老廃物が取れるのも早いので、毎日こまめにやってほしいですね。 >>311 足首周りとは、リンパ腺、股関節、ヒコツ筋、などの反射区全体です。ここが一つの関門なんです。 >>314 これはほぼ間違いなく関係あるでしょう。しかし直腸だけでなく、     基本項目+腸全体、リンパ腺、アキレス内側の直腸筋もやる必要があります。 >>315 これについては過去スレでも何回か話題になったのですが、     手の甲などで理解するといいと思います。     手の甲は皮膚も薄く、骨や筋がコリコリする感触を確かめることが出来ます。     ゆっくり押して、だんだん力を強すると、それに応じて鈍く痛み出します。     ところが老廃物の場合、ある所で鋭く痛み出します。     あるいは、何回か解すまでは平気だったのに、ある回数を超えたらいきなり痛み出した、というのも     特徴です。     表現がむずかしいですけども     横軸を強さや揉む回数、縦軸を痛みとすると、     筋や骨の場合緩やかな上昇直線(一次関数)だとすれば、     老廃物の場合はあるところで急激に上昇する二次関数 のような。    …かえって分かりづらいかな

317 : 315[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 00:27:11 ID:tEtItBaY [1/1回]
木炭さん 過去スレにあったのですね。すいません、見逃していました。 ご説明、とっても分かりやすいです。痛みは、揉み始め当初の 激痛とは異なり、強く揉めば揉むほど痛くなるという感じなので、 老廃物ではないかもしれません。アドバイスありがとうござい ました。

319 : 314 投稿日:2007/04/14(土) 02:52:40 ID:4Mk0aeHb [1/1回]
木炭さん ありがとうございます。 しこりの部分は痛みはなく、むしろその上の部分(小腸)が押すと痛いので アドバイス通りマッサージしようと思います。

326 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 23:57:58 id:dcIlZBi4 [1/1回]
>>320 老廃物の溜まり方によりけり、ですね。 >>321 そうです。副甲状腺と隣り合っています。 >>322 偏頭痛は、僧房筋も視野に入れてくださいね。 >>323 見た目よりも、「匂い」のほうが顕著に現れるかもしれません。     まああまり気にすることでもないです。

341 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 00:10:25 ID:5vUMORnb [1/1回]
>>328-329 水分摂取量によって変わりますから。「濃くなっても気にしないで」という程度のことです。 >>329 足指と足の甲以外は何かを踏む事で代用できるはずです。また、何らかのローラーが付いている棒も     あって、すね周りなどはこれで楽できるはずです。     100均でもいろいろ考えられますから、これは各自考えて工夫した方が良いと思います。 >>337 皮膚の感染症は、内と外両方から対策せねばなりません。     内に関しては、腎臓、肝臓をとにかく強く揉む、というか手の力では不足するレベルが殆どなので、     強く何かを踏む、ということですね。直径2cm程度の細さが要ると思います。     平行して、水虫に感染している付近に厚い角質があるならば、これも反射区として揉み解し、     同時に軽石などでこまめに角質を削り取る必要があります。これは水虫のあるナシにかかわらず     手っ取り早く揉み進めるための基本ですけどね。            外からについては、外用薬。あと過去スレにも書いたことがありますが、専用の木酢液に1-2時間     浸すのを個人的にお勧めします。     水虫は、表面を一時的に良くすることは割りと簡単で、いかにして再発させないかが鍵になります。     外の角質にしろ内の老廃物にしろ、取り除くのが第1です。第2に溜まらないように腎臓を強化することですね。

343 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/04/24(火) 19:40:13 ID:q7eRaTCp [1/1回]
>>341 木炭さん、お答えありがとうございます。 外用薬は水虫治療に有名といわれる土槿皮酊という漢方薬で殺菌していますが木酢液も試してみたいと思います。 あんま棒は官足法で出している割と細い棒で揉んでいます。 腎臓肝臓を強く揉むのを踏み板を併用しつつ頑張ってみます。

348 : 木炭[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 01:07:51 ID:KU1IrJLR [1/1回]
>>345 数日単位だと単なる「痛み慣れ」の可能性もありますが、数週間単位ならそれは良い傾向とみて     良いと思いますよ。 >>346 これは状況によりけりです。反射区が深かったり狭かったり、老廃物の蓄積が分厚かったりすると、     後者の手が使えないときがあります。     できれば、老廃物を押し流すようにやったほうがいいですけども、コツをつかむまではまず     真っ直ぐ押す⇒少しずらす⇒真っ直ぐ押す の繰り返しのほうが確実ではあります。 >>347 推測になりますが、食事によって胃に少なからず負担がかかり、それが心臓に影響を与えることは     十分ありうることです。ただ心臓に問題があるかどうか、胃の問題なのかはわかりませんけども。

350 : 346 投稿日:2007/04/29(日) 20:08:03 id:YFCsIfuy [1/1回]
ありがとう、木炭様。 ドシロウトの自分は、とりあえずグリグリ押し続けます。

351 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/05/01(火) 16:08:35 ID:aNHky0iT [1/1回]
木炭さん 教えてください。 3年ほど前から両耳の耳鳴りに悩んでいます。 前スレを参考にして、耳の反射区、平衡器官、親指の腹、僧房筋を中心に揉んでます。 一般的にはどれくらいで効果が表れてくるんでしょうか? また、小指から下に下りた関節の辺り(肺の反射区の一番外側の辺り)のしこりのようになってますが関係はありますか?

353 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 00:10:12 ID:6Z00Fjt6 [1/1回]
>>351 まずその中から特に激痛の反射区を特定することが第一ですが、どれが第一かにもよります。     また年齢にもよりますが、基本と全体をやる他にピンポイントで5-10分その激痛箇所を     毎日やったとして、遅くとも3週間あれば効果はわかると思います。          ちなみにそのしこりについては、僧房筋の耳隣接エリア近くととらえることもできますし、     甲側に至れば平衡器官そのものの場所に近づきます。いずれにしても無関係では     ないと思えます。 >>352 まず、大抵の場合心当たりがあるはずなので(ケガや疲労に繋がる運動など)、その時点で     待ったはかけます。また老廃物による傷みで「ある日歩くだけで痛む」、というのは殆ど無いですから     それも判別の材料になります。          足底腱膜炎そのものに対しては、その他足のケガの場合と同様に、対応する手の部分(この場合手の平ですね)、     炎症部位から離れた(左足なら右足、というように)基本の腎臓や副腎を中心に揉むようにします。

355 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/05/02(水) 10:26:27 id:JsMm6+dv [1/2回]
>>木炭ありがとうございます。 351です。 耳の反射区、平衡器官、親指の腹、僧房筋には特に激痛という箇所はなく、揉んでいて痛いのは、膀胱の反射区とくるぶしの辺りです。 それ以外で揉むと「ジョリジョリ」するのは、土踏まずの外側の骨の出っ張り部分の前後(上行結腸・下行結腸の反射区?)です。 それから、土踏まずの内側のアーチ部分(十二指腸反射区から膀胱の反射区の手前ぐらい)もかなりゴリゴリ感があります。 3週間ですか?そんなに早く効果がでるとは、やる気でます。 貴重なご指導ありがとうございます。

356 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/05/02(水) 10:30:30 ID:JsMm6+dv [2/2回]
351です。木炭さんすいません。敬称が抜けてました。

358 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 09:14:40 ID:f8PFO3lA [1/1回]
>>354 唾液がよく分泌される場合もありますねえ。 >>355 揉み始めて2,3日は痛みすら出てこない場合がありますから、耳鳴りに関連しそうな反射区は     一通り揉むようにはしてください。最初のうちは、揉むことと同時に探すことも兼ねることになります。

359 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/05/03(木) 10:25:57 id:XGBtNMfu [1/1回]
木炭さん ありがとうございます。 355です。 揉むのと同時に探してみます。

361 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 19:55:48 id:bisJi64+ [1/1回]
>>360 226 名前: 木炭  2005/09/26(月) 10:59:18 id:tvzMyCNC     >>224 もし本当に自律神経失調なら、割と短期決戦でいけます。        足の親指全体と、足裏中心からつま先側、爪先立ちで地面に接する        部分との境目までの割と広いエリア、1週間レベルで効果出せます。

362 : 360[sage] 投稿日:2007/05/03(木) 20:37:27 id:WZMrSYzG [2/2回]
>>361 ありがとうございます。一応過去レスも読んだのですが、 親指重視というのは、知っていながら、今まで頚部、頚椎を全く重視していなかったのでここかな?と思い木炭さんに 聞いてみました。 親指全体には頚部、頚椎も入るんですよね。

367 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 00:08:52 id:AQEZGVcJ [1/1回]
>>360 ちょっと症状が漠然としているので文章では限界がありますが、     既に分かっている頚部、膵臓、副腎、これらはいずれも関係がありますよ。     のぼせに関しては首周りが原因である場合も多いです。     とりあえず重視すべき点は今わかっている3点だけにして、まず基本から全体を     やってみたほうがよいと思います。膝上までよく解してみてください。 親指全体、となったら、当然首周りや上下顎、リンパ腺も含まれます。     少し外れますが副甲状腺も大事な器官です。 >>363 踏み板はいかがです?どちらも100均で入手できます。 >>365 さすがにテニスボールでは心地良さは別として効果は期待薄ですねえ。      腸や腹腔神経叢ならいんですが、副腎のような狭い反射区では      ゴルフボールでも全く大きすぎるのです。

368 : 365[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 14:17:16 id:Nzhxx80J [1/2回]
>木炭さん ご指摘ありがとうございます。 ゴルフボールで全体をほぐした後に、 狭い所を棒でぐりぐり追加するのはどうですか? 順番的にまずいかな?

369 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 18:03:25 id:H9CH6Ero [1/1回]
>>368 いえ、むしろ良いと思いますよ。

370 : 360[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 18:36:38 id:rU8Q+8uZ [1/1回]
木炭さん、ご丁寧にありがとうございました。 頚部を一生懸命にやってたら皮むけちゃったり、水ぶくれになってしまいました。 とりあえず火照りと倦怠感をなんとかしたいのに軽いジレンマです^^; 脊椎関連は素手でいいんですよね?膵臓からつながっているように、側面の一部も腫れてるんですが…

371 : 365[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 23:08:53 id:Nzhxx80J [2/2回]
>木炭さん 早速ありがとうございます! 今日からプラスしていきます。

372 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 00:49:53 ID:/WePaoHt [1/1回]
>>370 クリームなどの摩擦対策は必ずして下さい。     力は垂直にかける事が第一で、擦るような成分の力が水ぶくれを作ってしまいます。     とはいえ脊椎関連の側面は垂直にかけにくいので、棒などを転がすのが有効です。

376 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 12:10:00 id:RLj6jLCD [1/1回]
木炭先生教えて下さい 足つぼマッサージすると、ふくらはぎが熱くなって眠れないです でも冷やすのは良くないみたいだし・・・ 何か良い方法ありませんか??

378 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 09:32:42 id:U8cUAP46 [1/1回]
>>372 通常腫れたりするのは一時的なもので、摩擦対策が出来ているかどうかチェックする必要は     ありますけども、洗面器に熱めの湯と塩を一握り入れて何分か漬け込むと楽になります。      >>375 これは人差し指と中指の骨の隙間を手がかりに、縦方向に探していくしかないですね。     地面に付かない側寄りの境目、という感じかな。 >>376 一時的なものだとは思うんですけど、膝周りまでよく解してやれば数日で引く現象だとは思います。     今揉み始めてどのくらいでしょうか?        

383 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 01:23:46 ID:89nocGcz [1/1回]
木炭さん腎臓膀胱ラインをマッサージして 痛みのある胃をマッサージしたら踵の尾てい骨ラインがかゆくなり しばらくしたら皮膚の下(皮一枚した)にぶつぶつを感じ次の日から痛むのですが これは老廃物が踵に移動してしまったのでしょうか?

386 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/05/14(月) 00:33:40 ID:9W+7tpXW [1/1回]
木炭さん、はじめまして。 質問させてください。 食後に身体がだるくなるのは、肝臓・腎臓が弱っているからでしょうか? 横になりたくなるほど、だるくなってしまいます。 リフレソクロジーには月一で60分通っています。 ツボ棒でほぼ毎日ゴリゴリ押してはいます。 内臓が弱っているようでとても心配です。

388 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/05/15(火) 16:17:19 id:eiupdSXJ [1/1回]
木炭さん、他にもお詳しい方がいらっしゃれば質問させてください 急性副腎不全を疑われ、検査したところホルモン分泌機能にかなり異常がでていました 足の健康法を知って本を読んだりしてみたのですが、やはり一番痛むのは 副腎の反射区でした。というか、全体的になんとなく腫れぼったい足裏になってるような… そんな状態です 足湯器を使って20分ほど足湯→ドラムスティックで、クリームをぬってグリグリ というのでなんとか効果をあげたいと思っているのですが… 副腎のツボを含め、効果的な揉み方などがありましたら教えてもらいたいです よろしくお願いします

391 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 10:25:15 id:TgQGAebE [1/3回]
>>379 足首から膝上までまんべんなくやってみてください。 >>383 いや、そこまで大規模な移動はちょっと考えにくいです。     老廃物とは別の要因だと思いますね。 >>384 老廃物が溜まりまくっている痛みの基準レベルは「切腹」ですからね(笑) >>385 うーんこれはちょっと分かりかねます。ただ、反射区として二の腕とふとももが     繋がっていることは確かだし、筋の状態に影響を及ぼすからには、     ありえるのかもしれません。 >>386 肝臓腎臓だけでなく、消化と代謝一般に問題があるのかもしれません。     胃⇒小腸、膵臓などをよくもんで調べてみてください。

392 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 10:37:50 id:TgQGAebE [2/3回]
>>388 まだ揉み始めであれば、いきなり副腎ばかりやると不良反応がでてしまいます。     始めて2週間ぐらいは全体を満遍なく、腎臓、リンパ腺系を重視しつつ、副腎を攻めると     よいとおもいます。     あと、副腎の反射区にヒットするような丁度良い形状の何か「踏めるもの」を探した方がいいかもしれません。     踏み板合うものがあればいんですが…     そして、ヒマをみては5-10分踏むのが疲れなくて良いと思いますよ。 >>390 30分ぐらいで休憩を入れないとかえって疲労してしまいますが、それを考慮しても、     合計で2-3時間ではないでしょうか。物理的に皮膚がもたないことを考えなくても、     やはり反応現象による疲れの方が大きくなると思います。     とても長い目で見ればアリなのかもしれません。

394 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/16(水) 18:31:31 id:TgQGAebE [3/3回]
>>393 いえいえ、足湯は正解ですよ。それはすこぶる正しいです。

397 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/05/17(木) 12:00:59 ID:eQxtLu0B [1/1回]
木炭さんこんにちは 私は足つぼが大好きで強揉み派なのですが やりすぎたせいか、かなり強くやらないと「痛み=気持ち良さ」を感じないようになってしまいました これはいいことなのでしょうか? ある人は毛細血管や神経が切れたのでは無いかといいますがそんなことはありえるのでしょうか?

402 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/05/19(土) 02:19:42 ID:F+j1auDX [1/1回]
>木炭さん 過敏性腸炎という自律神経失調症の病気なんですが 腸の他にどこの反射区揉めばいいですか?

404 : 386です 投稿日:2007/05/19(土) 10:59:44 ID:KcNm82aV [1/1回]
木炭さん、ありがとうございます^^ いつも胃と膵臓と十二脂腸と横行結腸辺りがコリコリしています。 小腸も横にぐりぐり押した方がいいんですね。そうしてみます。 温泉・サウナによく通っているんですが、サウナでは押すといつも以上に 汗が出ているような気がします。足の甲やふくらはぎもまんべんなく押して いこうと思います。 アトピーと診断されてステロイドを塗らされていたんですが、ステロイド皮膚炎に なり、サウナで汗と一緒にステロイドを排出しています。 ステロイドが皮下にたまっているので、炎症や肌がひきつったピリぴりした痛みと 猛烈なかゆみ、落屑に悩まされています。内臓が弱ったのもステのせいだそうです。 ステロイドを早く出し切りたいのですが、やはり腎臓-尿管-膀胱や尿道をピンポイント で押していくことがいいのでしょうか? 長くなって申し訳ありません。ご教示よろしくお願いします。

406 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 22:45:04 ID:gTYno7jW [1/1回]
>>397 本当に正常な器官の反射区ならば相当強く押さないと、いわゆる激痛にはならないですね。     それはつまり理想的な状態なんですが、仮に毛細血管や神経が切れて、ということであれば、     それ以前に相当腫れあがる過程があるはずなので、ちょっと考えにくいです。          もしありえるとしたら、もともと老廃物の影響で角質の分厚い反射区が、擦るような揉み方を     してしまったせいで、さらに角質が分厚くなり、力が届かなくなる、ということはあります。     この場合、角質をふやかして削り取ってやれば、老廃物相応に痛むようになります。 >>398 ブヨブヨしてるから、というより、症状に至らないまでも全体に老廃物が分布していることはありますよ。 だからといってどこもかしこも重症ということではないです。 >>402 全体をやった上で、腸関連の他だと、リンパ系ですね。 >>404 >>405 の意見に同意いたします。フットバスの話でもあったのですが、「皮膚から排泄」というのは     メインに考えるべきではないですね。むしろ腎臓⇒尿道がメインであるから、それを基本に置くわけで。     皮膚の問題は難しいですが、基本となるのは腎臓、副腎、副甲状腺、脳下垂体といった反射区です。     特に副腎は重視すべきで、腎臓より狭くて一段深い反射区として、丁寧かつ強く揉む必要があります。         

409 : 404です 投稿日:2007/05/20(日) 00:35:58 id:KtaYHCYP [1/2回]
405さん、木炭さんありがとうございます。 >「ステロイドが皮下に溜まる」「サウナで汗とともに排出」というのは かかられている皮膚科医の判断でしょうか。 皮膚科医の判断ではありません。医者は患者を薬価の高いステで金儲けしており、 たいがいのアトピー患者はステ皮膚炎になっています。医者はそれをアトピーと 診断し、「一生ステでコントロールしないといけない」と騙しています。 私はネットでオン同じ症状に苦しむごまんといる人たちの意見や情報で、脱ステすること にしました。 ※長くなったので分けます。

427 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 00:26:14 id:O3qEAAVs [1/1回]
>>408 どちらにせよ一時的なもので、気にするような事ではないです。体勢などによってかわりますよ。 >>418 酸化コレステロールと皮膚沈着については聞きかじっておりました。     ステロイドは密封して使うか、あるいは長時間塗りっぱなしはダメで、短時間で綺麗に落として塗り替えるべき…などなど。     佐藤先生の論文も読んでみようと思います。 >>425 前スレあたりの繰り返しになってしまいますが反射区療法を"reflexology"という点で調べれば欧米でも盛んですね。          発生率の高い欧米では10万人中10~20人とされていますが、その欧米の数十分の一である日本人のメラノーマ発生率のうち、     多いとされている手足のメラノーマはさらにそのうちの30%ですね。     見ただけで明らかに大きなほくろと分かればメラノーマを疑うと思いますが、そのうちさらにメラノーマかどうか区別の付きにくい段階     の人、となると、いよいよ稀なケースとなるでしょう。         よい安全性の確認方法が思いつかないですが、通常の医学においても、そこまでの慎重さがあればいいのに、と思います。

442 : 木炭[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 19:54:22 ID:1uFPINlt [1/1回]
>>429 狭く考えずに、もっと広く捉えて揉みましょう。     ちなみに、足首を自力で曲げた時に張る筋の周りを揉めばよいです。 >>441 頑張ってくださいね。

446 : 418です 投稿日:2007/05/29(火) 22:42:47 ID:GUQRcEEu [1/1回]
>>427 木炭さん、ここに佐藤先生やその他の先生の論文があります。 ご覧下さい。 http://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay8.html#top

460 : 木炭[sage] 投稿日:2007/06/02(土) 08:03:39 ID:MORKzlDt [1/1回]
論文の定義をどうするかは良く分かりませんが、 どのリンクも大変興味深く読ませていただきました。 >>446 >>448 どうもありがとうございます。 >>454 細い棒で手で押す方法から、それよりはやや太い突起を強く踏む、というのも手です。     もちろんあまり太いといくら足の力が強くても反射区に入らなくなってしまうので突起は吟味すべきですが、     体力を消耗せず長時間できて、多少のタコができても問題なく力を浸透できます。

466 : 463[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 09:46:46 ID:GxeEZhTa [1/1回]
煽り煽られが2chの基本。 ステロイドの件と言い、このスレもだんだんらしくなってきたような。 >>465の論理を用いるならば、「そんな書き込みしてる暇があるなら 漏れの代わりに調べてあげればいいんじゃないかな。 みんなお前みたいにヒマじゃないかも知れないし、読めないログもあるだろうに。」 過去ログは>>1から読めるよ。 漏れの場合は、反射区の根拠に関する話題が過去にあったのは覚えているけど 明確にどこだったかは覚えてないのでそう書いた。 調べてあげる義理はないけど、ガイシュツの質問で木炭さんに負担は かけたくないからね。

497 : 木炭[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 00:04:23 ID:Tr9HqlKr0 [1/2回(PC)]
>>461 結論から言えば経験の蓄積でしょうね。これに属さない医も少ないと思います。     臓器との対応は比較的観察しやすい類だと思うんですが、具体的な測定方法が決定できないのが現実だと     思います。     応急処置的な使い方が可能である以上は、いろいろ試みる方法もあるとおもうんです。 >>469 反射区としての手という意味もありますし、単純に「揉む」という作業で疲れる部位でもあります。     マッサージしたほうが良いにかわりはないですけどね。 >>475 これって足の指でしょうか?どの指でしょう?もうちょっと詳しく願います。

498 : 木炭[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 00:19:38 ID:Tr9HqlKr0 [2/2回(PC)]
>>482 役割の広い反射区なのでこれという効果を見にくい反射区ですが、重要です。     しっかり揉んで、肌や筋肉の弾力、ホルモンバランスに関わる体調の変化を感じながらやると     いろいろ分かりやすくなると思います。 >>484 まわりを解して始めて露呈する老廃物の塊は、良くあることです。 >>489 かさつきやひび割れ(特に冬)などになってしまう場所は、そこかその周囲の老廃物による     代謝(循環)の悪さが原因であることが多いです。     よくもむ、あるいは踏んで解してやると、自然と潤ってきます。 >>495 言葉で伝わるかどうか難しいですが、正常ならば踝(股関節反射区)も、     少なくとも自分の握力(全力)程度で激痛が走るような場所ではないです。     ブニブニしてる場合、もし数日揉んで激痛が走るようになってくるなら、それは     頑張らなくてはなりませんね。

508 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/14(木) 23:51:20 ID:133kOyJA0 [3/3回(PC)]
>>507 直接には話してないので詳細は分かりませんがなかなか 効果が出なかったけど根気良くやっていたら治ってきたそうです。 やはり揉み方が強いほど早く効果が出てくるのでは。 やさしめだと強く揉むよりは効き方が緩慢になるような気がします。 いちど健康ルームで本職さんに揉んでもらうとどれくらいの 強さか分かっていいと思いますよ。 私はやってもらってもへたれで家で同じようには出来ませんがorz 木炭さんがいらしてくださると明確な答えがいただけそうですね。 木炭さんカモーン!

516 : 木炭[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 06:51:33 ID:ViPo/tTV0 [1/2回(PC)]
>>505 具体的な症状はどのようなものでしょう?     治るまでの期間には、例えば(年齢÷10)ヶ月などおおよその目安がありますが、     これは症状と器官、反射区が一対一で明らかになっている場合の、平均的な目安にすぎません。          一対一というのは、例えば胃炎で胃の反射区が痛い というような場合ですね。     しかし、皮膚の問題や呼吸器関連のように、多数の器官が絡み合っているような     状況だと、どの反射区が効いているのか、分かりにくくなってきます。     ただ多くの場合、やはり揉む力不足、ピンポイントで揉む時間不足、が原因ではあります。     双方を解決する手段として、踏むアイテムを推奨するんですけどね。 >>511 前述の「腎臓ラインが不完全な場合の肝臓や脊椎反射区」を注意すれば、基本的に副作用は殆ど無いです。     リンパ系で一時的に熱が出たり、ということぐらいでしょうか。     揉み始めをソフトにするのは構わないですが、やはり最終的には強く解してやらないと、老廃物を     解さず少し移動させただけで終わってしまいますね。     長期的に見ても、応急処置的な面でみても、皮膚や骨を傷つけない程度に強く揉むのが正しいです。          

517 : 木炭[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 06:55:27 ID:ViPo/tTV0 [2/2回(PC)]
>>514 まずは診断をしてもらい、分かる範囲で原因を特定してからですね。     

542 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 21:47:44 ID:E11nvpQ/0 [1/1回(PC)]
>>530です。 最近マジで歩きすぎで足の裏に負担かかりまくり。 一時的な問題じゃない。常に。 こういう人間は足揉み不可?教えて木炭さん!!

543 : 木炭[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 06:38:31 ID:13rOp1mJ0 [1/2回(PC)]
>>518 実際咽喉の反射区で反応があるかどうかチェックすべきでしょうね。     精神的なものといっても、頭部や腹腔神経叢、あるいは脊椎、肝臓といった反射区もおおいに     影響します。良く調べてみてください。 >>521 副甲状腺や腎臓など、基本的な反射区はもれなくチェックしてみましょう。嘔吐ということであれば     胃腸関連をしらべますがどうも様子が違うようですね。 >>530 >>542 明らかに疲労と分かる場合は激しく揉むのはおすすめしませんが、炎症の段階なのか、コリの段階なのか    で違ってきます。コリの段階ならどしどし揉むべきでしょう。足裏の筋肉の疲れそのものは、    手の平を揉む事で軽減できます。    いつも痛い人は、まず踝から上の反射区に問題が無いかチェックしてみましょう。    また、股関節や膝、腰椎の反射区をチェックするのも手です。     >>535 よく水分を取るようにして、あとは扁桃腺以外のリンパ系反射区をよく揉むといいと思います。

544 : 木炭[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 06:55:35 ID:13rOp1mJ0 [2/2回(PC)]
>>532 まず循環がよくなるので直後のかゆみは初期反応とみるしか無いことがあります。     副腎にヒットするような適切な踏み板を探すなどして、できるだけ疲れないように揉む工夫を     いろいろ模索するとイイと思います。 >>539 そのように働くことはまず無いと思います。ただ肝臓の場合、あまりにも強烈なしこりを     いきなりピンポイントで揉むと不良反応が出やすいことを考慮して     腎臓など基本的なところからやらねばならないという原則は通さなければなりません。      >>541 愛用してます。頭部や副腎のような細かい反射区は別として、足裏はほぼこれで間に合わせてます。

552 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 21:15:36 ID:5KsrGEuIO [1/1回(携帯)]
>>549 まったく同感です。 角度や材質、流通など、値段なりの理由があるでしょうしね とか言いつつ、高価で買いあぐねてたけどw 木炭さんが使ってるなら購入決定。値段の分も使い倒すゾ

554 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 22:44:45 ID:G9N5Z4GIO [1/1回(携帯)]
541です。 私の質問からマットの話が広がり嬉しいですw皆さんありがとうございます。 木炭さんが使用中と聞いて今日早速注文しました。 551さんと同様、使ったらすぐレポートさせて頂きます。

556 : 木炭[sage] 投稿日:2007/06/28(木) 00:49:23 ID:SbOvQbc50 [1/2回(PC)]
えーと踏み板はですね、いくらでも創意工夫できるし、安く済ませることも出来ると思います。 反射区によっては100均で買った踏み板を愛用してたりするんです。 何故かたまたまそれが使いやすい、というだけでして。お金かからないのがいちばんですね。

563 : 木炭[sage] 投稿日:2007/06/28(木) 19:42:59 ID:SbOvQbc50 [2/2回(PC)]
>>559 「答えが出ていない」のは、「刺激によってメラノーマが誘発される」事についても同じです。     そこから先は'悪魔の証明'になりますね。 そしてこの手の問題は、心配を焚きつける割には、判定検査を受ける人が少なく、     一定期間が過ぎるとまた超極少サンプルを巡って再燃する、の繰り返しです。

588 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 17:26:09 ID:LXMgt/ko0 [1/1回(PC)]
>>580 いえ、続けてよいです。気管支や喉の反射区もチェックしましたか? >>585 スレ違いどころか、本質的な部分で重要なことですよ。

629 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 08:49:03 ID:V3FSjr4Y0 [1/2回(PC)]
>>617 もう少し詳しくお願いします。どの指の間(指そのものでなく、指の股の部分?)でしょう?

630 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 09:41:33 ID:V3FSjr4Y0 [2/2回(PC)]
まとまった時間をきちんととって、揉むことができればもちろん申し分ないですし、 できるだけそうするべきですが、理想的な環境を整えられないこともままありますね。 まとめて規則正しく揉むことと、細切れの時間を使って隙をみて揉むこと、これらは ともに補い合う関係だと思っています。 どちらが無駄で、どちらが正しいということではなくて、膝上まで全体を揉み解すことは 体全体から整えるという前提条件であるし、ピンポイントで悪いところがあるならば、 細切れの時間を使って何度も揉んだり踏んだりすることが有効です。 どんなに忙しくとも、5-10分の時間は工面できるはずですし、短時間に強く揉むという アプローチも効果を持つものです。 もうひとつ、これは自戒を含めてなんですが、人間は忙しくなってくると、「時間がなかった」 をバックアップとして、そのストレスを不摂生で解消しようとする傾向がありますね。 飲食物、嗜好品、行動、などなど。 こうしたことを細かく自己チェックしてゆくことも大切なことですね。

631 : 617 投稿日:2007/07/13(金) 17:31:06 ID:8JVTzHNxO [1/1回(携帯)]
木炭さんレスありがとうございます。 足指もですが、指と指の間で軽く押しただけで激痛です。両足の指の間全部です。 ちなみにじぶんは180cm100kgの巨漢ですonz。 基本はやってます。

632 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/14(土) 00:23:49 id:SB9nilVY0 [1/2回(PC)]
>>631 わかりました。指と指の間は反射区の境界ですが、大雑把には目や耳、親指と第二指の間についてはリンパと     とらえてもいいかもしれません。     2~4指の間については、目や耳の、特に内分泌に関する部分と自分は考えています。     何にせよ、まずは手の力で平気なレベルにもっていきましょう。

633 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/14(土) 00:38:34 id:SB9nilVY0 [2/2回(PC)]
>>632 「内分泌」じゃおかしいですね。「腺機能」というべきでした。     つまり、目なら目のリンパ腺、という考え方で合ってます。     疲れ目やドライアイなどは、この部類に属すると考えています。実際     対処は目の反射区は全部揉みますけどね。     

637 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 20:54:26 ID:4evrVm+X0 [1/1回(PC)]
>>634 これは胸部リンパの部分にあたりますが、足甲に散在するリンパ系と「胸部」はよく揉むべきでしょう。     首での交差については、一応考えがあるんですけども、断言は避けたいと思います。     申し訳ないですが、首周りは両方やりましょう。      >>636 腫れが何日も収まらないようならば、膀胱反射区は軽めに済ませて様子をみたほうがよいです。     洗面器などの湯に塩を一握り入れて何分か浸すと楽になります。

638 : おかげさまで 投稿日:2007/07/16(月) 22:36:24 ID:P21H8Cq7O [2/2回(携帯)]
637 です 木炭さん、早速のレス ありがとうございます。 膀胱の反射区は、様子をみながら対応してみます

639 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 06:23:14 ID:HGIq+kfV0 [1/1回(PC)]
634です 木炭さん、有難うございます。やっぱり首は微妙なところなんですね。 両方時間をかけて頑張ります!

643 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 01:39:57 ID:r6Q8CeCn0 [1/1回(PC)]
>>640 痔という症状ではなく、もし探しているのが「肛門」の反射区なら左足かかとに隣接しています。     しかし、痔の場合直腸、ヒ骨筋、大腸、といった反射区も基本以外のピンポイント対象になります。 >>641 もし揉み始めでそうなったのであればあまり気にしなくて良いですが、慢性的になっているのであれば、     充血が酷くなっている可能性があります。     熱を持っている足と同じ方の手を良く揉んで、あとは膝まわり踝まわりぐらいにして様子を見てください。

644 : 641[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 09:31:37 ID:c6WoV+g+0 [1/2回(PC)]
>>643 木炭さんご意見ありがとうございます。じつは足ツボマッサージを受けた翌日くらいから発症してかれこれ二週間になりますが、どのくらいで治りますでしょうか? 今は裸足で事務椅子の金具に足をつけて冷やして仕事をしています、けっこうツラいです。

647 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 09:39:17 ID:4CTGeTJj0 [1/2回(PC)]
>>644-645 揉んだことがきっかけとなってはいるのでしょうけども、        2週間以上続くようなら、何か他の要因も考えられます。        マッサージを受けたお店は、相当力強く揉む所だったのでしょうか?          

648 : 645 投稿日:2007/07/20(金) 10:31:25 ID:2rq1x07/0 [1/2回(PC)]
木炭さんありがとうございます、強く揉まれました。いつも優しく揉んでくれるかたが休みだったので仕方なく我慢してやってもらいました。

649 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 11:08:06 ID:4CTGeTJj0 [2/2回(PC)]
>>645 わかりました。では当分の間は手を揉みつつ、塩湯につける(ぬるま湯に塩をいれて、10-15分足を漬け込んでおく)     などして腫れが引くまで様子を見たほうがいいと思います。     これは慣れてくると分かるのですが、老廃物で痛いのと、物理的に痛むのは微妙に違います。     老廃物を揉み解したことによる痛みはそれほど長く続きませんが、例えば骨を揉んでしまったりすると     違った種類の痛みが長く続いてしまいます。     お店などで揉んでもらう時も、あまりに耐えられない場合は、きちんと言うべきだと思います。

652 : 645[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 14:29:30 ID:2rq1x07/0 [2/2回(PC)]
木炭様いろいろとありがとうございます、きょうから塩湯をやってみます。

661 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 00:07:55 id:jChh23uw0 [1/2回(PC)]
>>655 足の親指と、他の4指の付け根付近を棒でよく揉みましょう。     痛む場所が見つかったらそこを集中的に。もしくはツボ押し棒などを踏み転がしてもよいでしょう。     連続10分はやるといいです。あと首と目は休めてください。

663 : 655[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 03:37:21 id:dxmwt+8aO [1/1回(携帯)]
木炭さん、ありがとうございます!!だいぶ楽になってきました。

664 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 06:41:33 id:jChh23uw0 [2/2回(PC)]
>>662 痛風の可能性は考慮した診断は受けられたでしょうか?     腫れている箇所を直接揉む事はできませんので、腫れの原因だけでも     特定する必要があると思います。

667 : 662 投稿日:2007/07/26(木) 22:39:23 ID:bLcqoMws0 [1/1回(PC)]
>>木炭さん レスありがとうございます。 今のところ、通風の可能性は全く考えておらず、 その線での診察も受けてはおりませんでした。 明日、2ヶ月ぶりに病院に行きますので、その時に聞いてみます。 ありがとうございました。 昨日からはなぜか親指まで痺れてきています。ほんと、なんなんだろう・・・。

669 : 木炭[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 14:28:13 ID:cRFhBKsg0 [1/1回(PC)]
>>668 盲点だった・・・!     大きさと、滑らないという特性、スーパーボールでは不足する「硬さ」、全て兼ね備えていますね。

673 : 668[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 22:50:01 ID:8ptE9Kah0 [1/1回(PC)]
木炭さんにお誉めいただき光栄です!(敬礼しつつ) 見つけたのは偶然ですが… >>670 使い終ったらまたマウスにしまっておくのはいかがでしょうか…?

703 : 木炭[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 01:30:59 ID:09mALmxo0 [1/2回(PC)]
>>680 腰椎の反射区は膵臓に近いですけども、もし腰椎の反射区を揉んでいないのに     そういう反応がでるとすれば、ちょっと分からないですね。     腰椎の反射区をもんでいたとすれば、始めの数週間は一時反応として痛んだり、     熱を持ったりすることはあるようです。         ただ、本格的にヘルニアに取り組むにしても、まず基本項目と、肝臓や胃腸     は大事です。 >>682 踵の裏と外側面は男性なら精巣、内側面は前立腺、と、一応おおまかな区別があります。     で、精力の衰えはどちらを指すのか?といえば、そもそも「精力」が指す範囲が広いので     難しいですが前者ではないでしょうか。     いずれにしろ抱えてる問題に関しては、両方やるべきですし、ゴリゴリがあるならそれを徹底して     ほぐすべきなのは一緒です。

704 : 木炭[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 01:40:02 ID:09mALmxo0 [2/2回(PC)]
>>702 これに関してはどちらかというとふくらはぎ全体、踝から上の骨とふくらはぎの間の隙間ラインを     直接ほぐす事のほうが効果的だと思います。          

717 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/14(火) 22:43:00 ID:vg9y+XXR0 [1/1回(PC)]
>>714 良さそうですね。木炭さんはどうなんでしょう

718 : 木炭[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 10:46:08 ID:ZVAaouT/0 [1/1回(PC)]
>>705-706 棒や球を転がすように使いやすい反射区でもありますね >>709 構いません。どんどんやってください。 >>710 基本と、あとはよく水を飲んでよく汗をかく事だと思います。     塩分が不足しやすいのも注意ですかね。 >>717 コレ欲しいんですけどね。大き目の鞄ならギリギリ入りそうな大きさだし。

721 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 21:17:41 ID:KOies/nq0 [1/1回(PC)]
>>709です。木炭さん、アドバイスありがとうございました。 正直不安ですが、胃の調子と相談しつつ反射区のしこりを 揉み潰していこうと思います。 >>714の「健康歩道」もよさげですね。足の形の足踏み板は 持っているのですが、慣れてしまって全然痛みを感じません。 ランダム配列のほうが不意打ちになって効きそう…。

731 : 木炭[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 23:27:00 ID:sWACrmwu0 [1/1回(PC)]
>>722 うおのめはうおのめとして治すとして、構わず揉み解してしまっても問題ないです。     タコなどは時間かけて丁寧に解してやるとやがて消えますが、魚の目は芯がありますからね。 >>727 拇指丘の周りは、比較的細いツボ押し棒で丁寧に解す必要があると思います。 >>730 自分も体質なのか、連日CADやプログラミングやり続けても私だけ全く視力が全く落ちません。 しかしその分肩、首や脳疲労に付加が回ってくるようなので注意が必要です。

734 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 15:48:50 ID:gJjdn64T0 [1/1回(PC)]
木炭様、質問があります。 足裏マッサージはゴリゴリ強く押すほど効果があるということですが、 そうすると神経がズタズタにされ、結果としてボロボロになる恐れはないのでしょうか? 神経ズタズタ説は近所の整体師の話ですが。 よろしくおねがいします

748 : 木炭[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 21:28:46 ID:iukKKGKS0 [1/1回(PC)]
>>732 年齢や深さによりますがおおよその目安として、一日ピンポイントでやる時間を10分とすれば     「なんとなく柔らかくなってきたかな?」というレベルまで2月以上要する場合も有ります。     あまりにも個人差や反射区の場所、取り組み方で違いますので、おおよその目安程度に。     肝臓のように深い反射区だとちょっと大変かもしれません。 >>734 構造的に耐えられる以上の力を掛ければそうなるでしょうね。しかし前提として、     小指で押しても痛むような激痛は老廃物によるものであり、力の強さそのものによるものでは     ありません。     既に腫れてしまっていたりする場合は別として、通常は問題ないはずです。 >>743 ちなみに腸関連の反射区をよく揉んでいたのでしょうか?     

751 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/08/28(火) 11:17:47 id:EyQGVLShO [1/1回(携帯)]
木炭さんは足揉みの方ですか?そぅであればぜひサロンに行きたいです。知識がとてもあり信頼できるので効きそうだし、行ってみたいです!

767 : 木炭[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 00:32:47 ID:0hrKcrLg0 [1/1回(PC)]
>>749 原因が特定できるまでは、両手を良く揉んで腫れの引きを待ちましょう。 >>750 私も、一連の現象は老廃物による反応だと思います。過去スレにもありましたが、 >>760 腎臓が不十分な状態で強く揉み続けると、不良反応が強く出てしまうことがあるので、     腎臓ラインと膝上までの基本項目に留めるのも手です。 >>751 いえ、長いですけどアマチュアの一実践家ですよ。プロの方に手解きを受けるのも勉強になると思います。     最終的には、やはり自分自信で一生懸命やる人が結果を出しますね。 >>758     1)については、むしろそれが条件です。特に気になる症状が無くなるまでは、     ・毎日やる     ・揉んだ後のお湯呑み     は、欠かさず実行しましょう。     2)についてですが、がさがさの原因の多くは角質の堆積です。表面的にマッサージすることで     滑らかになる面もあるでしょうが、内側の老廃物を解し、あるいは減らしてやることで、     角質を堆積しにくくすることが出来ます。     良い傾向でしょうね。 >>759 ふくらはぎや膝周りなどをよくマッサージすることで、そもそも体全体の血行循環を整えることができます。     これも直接的効果ではありますが、部分的に重い症状を抱えている場合の多くは、局所的な反射区     に老廃物がガッチリと詰まっている状態なんですね。こういう場所は、さするように恐る恐るやってしまうと、     かえって逆効果だったりするんです。     反射区とその状態による、ということですね。 >>765 >>766プラス、僧房筋、首周りも確認しておきましょう。         

768 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/08/31(金) 04:08:36 ID:UBQcMMmHO [1/1回(携帯)]
木炭さんて凄いですね…。毎日強め、長めにに膀胱、腎臓、尿管揉んでます。シッカリと手順を踏み揉み上げても、翌朝には、反射区に熱がこもり、その部分が痛くなります。

772 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/09/01(土) 01:25:57 id:HKNYTaA6O [1/1回(携帯)]
758です。 木炭さん、ご教示ありがとうございます。 安心して、毎晩足もみ続けるようにします。

774 : 木炭[sage] 投稿日:2007/09/01(土) 18:36:46 ID:qv/WsvAx0 [1/1回(PC)]
>>771 これは皮膚科の領域ではないですかね?

782 : 木炭[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 00:45:36 id:VVH3/zE50 [1/1回(PC)]
>>775 ちなみに足裏を特に揉んだりしたことは?

786 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/09/03(月) 22:45:28 ID:RgQfj9md0 [1/1回(PC)]
木炭さん。いぼいぼの踏み台を踏むだけでも効果ありますか?

807 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/09/09(日) 17:12:28 ID:H+Fw6NMxO [1/1回(携帯)]
>>732ですが、木炭さんレスありがとうございます。それで、また質問なんですが、足裏を三週間揉んでいるにもかかわらず肝臓の反射区がパンパンに張れた感じになってしまいました。こんなんで足揉みを継続したほうがよろしいのでしょうか?

822 : 木炭[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 13:34:58 id:g8KZ7zMA0 [1/1回(PC)]
すみません、遅くなりました。 >>783 特に揉んだことが原因でないならばやはり分かりかねます。想像ですが、よく解して血行を     良好にし、腎臓を強くすることで改善できるようにも思えます。     皮膚表面の毛細血管の循環が悪くなってくると皮膚の色に影響がでてきますが     (タバコによるシミなどが分かりやすい例ですね)、消えては現れを繰り返す点から、     やってみる価値はあると思います。 >>786 まずイボイボの付き方によります。低くて細かいものがびっしりと並んでいるものは実は     あまり効きません。ある程度突起に高さがあって、突起の間隔も離れていないと、     奥まで食い込まないのです。     また、すねや膝周りもきちんとやることが条件です。 >>789 無いです(笑)。どんどんやってください。ただしお湯のみは必ず実施してください。 >>806 リンパは間違いなく当たりでしょう。どしどしやってください。     それから揉む体勢を工夫することはできますよ。     腸関連は、何か突起を踏めばよいのです。ツボ押し棒を横に置いて踏んでもよし、     ちゃんと突起が目立つ踏み板(細かいのがびっしりとあるものは不可)、マウスボール     なんてのもあります。 >>814 副甲状腺、消化器関連もチェックしましょう。アレルギーといっても症状によって範囲が広くなりますね。 鼻炎であれば鼻反射区だけで済むこともありますが、皮膚などはそう単純にはいきません。 >>820 どんな症状でしょう?普段の揉み方はどんな感じですか?

825 : 木炭[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 00:56:45 id:qPFL9r8h0 [1/2回(PC)]
>>823 始めのうちは基本ラインをこなして、胃の反射区にこだわらず、全体を解すよう心がけてください。     胃の反射区については、頑張って強く揉む、あるいは踏むわけですが、胃の反射区だけを     ち一回5分ぐらい、暇を見てこまめにやるようにしましょう。仰る状況から、踏むなどとんでもない     と思えるかもしれませんが、そこは頑張りましょう。開始して2週間ぐらいは反応現象もあると思います。     普通食後一時間空ければ十分ですが、念のため2時間は空けたほうがいいかもしれません。     また、お湯の飲み方に注意してください。一気飲みは厳禁です。

826 : 木炭[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 01:04:34 id:qPFL9r8h0 [2/2回(PC)]
>>824 丸一日調子にのって全く水分摂らずに過ごしていたら”熱疲労”レベルまでいきました。     みるみる体温上がって驚きました、今年の夏は本当に暑かったですね。     今考えると塩分も足りなかったかもしれない…

827 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 10:29:38 id:VKh//RsL0 [1/1回(PC)]
木炭さんにはほんと頭が下がる。 足裏揉みのモチがあがるよ。

841 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 18:03:57 id:XcBpq5590 [1/2回(PC)]
>>828 >>837 首都圏にお住まいの方は正直うらやましいです。やりはじめのころ 自分も講習会に出てみたかったのですが田舎の高校生には難しかったです。 このスレをきっかけにこうして本格的に始めた方もいると思うとうれしいですね。    >>834 まずいことは無いです。ただ、「足りない」と思いますよ。

842 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 18:17:04 id:XcBpq5590 [2/2回(PC)]
ちょっとチラ裏 残暑が急に終わったせいか、身の回りでは風邪が流行っております。 扁桃腺、胸部、上半身、下半身のリンパ系反射区をちょっと揉んでおくだけで かなりの疲労が続く環境でも風邪を防げるので、やっておくといいと思います。

848 : 820[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 20:04:14 id:uFmUIgy00 [1/1回(PC)]
>>822 木炭さん。せっかくレスを頂いていたのに亀レスになってしまいすみません。 成人してから7年間自律神経失調症で悩んでいます。 症状は滝のような汗(少しでも緊張すると滝汗が出ます)と酷い頭痛、 時々ノイローゼのように神経過敏になります。 首や背中に軽いアトピーもあります。アトピーは神経の乱れからきていると 以前医者に言われました。眠れない時だけ処方された薬を飲んでいます。 親指全体・腎臓・尿管膀胱・副腎・副甲状腺・胸部リンパ・下半身上半身リンパの 順番で揉んでいます。もしかしたら見当違いな場所を揉んでいるのでしょうか? 親指は今はだいぶ慣れましたが、揉むと今でも涙が出るくらい痛いです。 よろしくお願い致します。

849 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 01:44:13 ID:pI+USX4Y0 [1/1回(PC)]
>>843 既出ですが子宮や卵巣、脳下垂体などの反射区を強く揉まなければ大丈夫です。 >>848 基本項目というか、膝上まで揉み解すことや、白湯飲みなどは実行されていますよね?     また、2週間ぐらいは全体を揉んで、激痛箇所を探す、ということもやった上で、     今取り組んでいる反射区を選択したのでしょうか?     あと、一回当たりの揉む時間の長さはどのくらいでしょう?     そのあたりもうちょっとお聞かせ願えますか?

856 : 848[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 00:10:28 id:xGIW4LWG0 [1/1回(PC)]
>>849木炭さん こちらのスレを発見したのはつい最近ですが、足もみは今年の春位から本気で毎晩行っています。 それまでは10年くらい足の裏のツボを押すのみでした。もちろん膝上までもみ、 終わりに白湯も飲んですぐにトイレに向かいます。片足に20分位かけています。 今強く押している反射区は自分で揉んでみてかなり痛かったので毎晩取り組むようになりました。 雑誌やネットを検索して場所を確認しているので、間違った場所を揉んでいることは無いと思います。 昼間に時間がある時は心臓・すい臓も押しています。ここもかなり痛みます。 全身のリンパは滅多に腫れることは無く、足の反射区も痛みは小さいのですが 体内の循環が悪いようなので揉んでいます。足揉みだけではなく食事も普段からかなり 気を使っています。ジャンクフード・外食はせず、調味料も一切使いません。 毎日3~4リットルの水(時々水素水も)を飲み、毎日1時間くらい運動し汗を出しています。 お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願い致します。

865 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 15:29:04 id:nMg7qWbw0 [1/2回(PC)]
>>856 わかりました。現時点で、基本ラインは十分確保できていることを前提に述べますね。     まず、あくまで「全反射区を揉み解す」ことを最終的な目的に定めてください。     優先順位は、激痛の反射区順ですけどね。     症状から、重視している反射区は間違いではないです。引き続き実行してください。          そこで、この上にアドバイスを加えるとすれば、 ・足揉みの作業自体の疲労低減      おそらくやらなくてはいけない反射区が多くあるので、強く揉み解すには体力も     いると思います。ぜひ十分な刺激を与えられる踏み板を確保して、効率化に     努めたほうが良いと思います。 ・追加する反射区     腎臓は十分な期間実行されているので、肝臓反射区をよく踏んでみることを     お勧めします。絡む症状が非常に多岐に渡る臓器ですし、薬を服用している     点からも、重視すべきですね。それと、脾臓も痛むかどうかぐらいはチェックを。 ・超激痛反射区への対処     頭部の反射区はかなり激痛(おそらく一番痛い?)だそうですが、これも適当な     踏み板を、暇をみて何度も踏むことをおすすめします。     全体を揉むことは日課として必須ですが、一回5分程度一つの反射区をピンポイント     で、一日に何度も解すことは有効です。   また、もし反射区に角質が堆積しているようなら、こまめにふやかして削りましょう。 まずは、親指反射区の激痛が無くなるまで、頑張ることですね。

866 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 15:29:36 id:nMg7qWbw0 [2/2回(PC)]
>>859 どうも記憶力への影響は老若問わずあるようです。硬くなった角質があれば     ふやかして削るなどしつつ、内側の老廃物を解して柔らかくしてください。     他にも目に見える効果はあるとおもいますよ。 >>860 ある程度連続して続けないと、好転反応の繰り返しになることが多いです。     官先生も、「三日坊主ならやらないほうがいい」と言っていますが、     そのとおりだと思います。     やはり基本は自分でやるべきものだと思うのです。 >>863 首、脊椎関連、僧房筋、肩甲骨、このあたりの反射区を強く揉んでチェックして、    激痛箇所がみつけられたらひたすら15分ほど強く揉み続けると多少和らげることは    できますよ。

867 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/10/10(水) 16:32:24 ID:5j4FSfynO [1/2回(携帯)]
木炭さん >>860です。 有り難うございました。 やはり好転反応だったのですね。 このスレ見つけてから「自分でやる」に目覚めました。 でも、他人に、特に男性の大きく暖かい手で解してもらうのも捨てきれません。 自分で色々頑張ってみます。 お忙しいところ有難うございました!

870 : 848・856[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 21:58:57 ID:k87Wazwf0 [1/1回(PC)]
>>856>>862 ご心配ありがとうございます。 体調やその日の気候に合わせて水や塩分を調節しています。 水をたくさん飲むようになってから食事がおいしくなりなぜか下痢体質が治りました。 >>865木炭さん 早々にアドバイスを頂きありがとうございます。 激痛箇所を重点的に、ですね。 親指は毎回揉む度に激痛なので正直毎晩苦痛でした。 ただタオルを巻くと指で揉む作業がラクになるので歯を食いしばり 木の棒を色々なサイズの物を買い集め駆使しています。 官足方のウォークマットも購入を考えています。 少しでも健康な体と精神が欲しいので頑張ってみますね。 本当にありがとうございました。

872 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/12(金) 16:48:15 ID:tk0Cs+Tr0 [1/1回(PC)]
>>871 始めてどのくらいでしょう?取り組み方を教えてください。

877 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 11:49:54 ID:fDCxWEsd0 [1/2回(PC)]
>>873 >>865 の場合と同様、初期反応の繰り返しになってしまっていると推測します。     反射区を刺激されると、まず基本的にはどの反射区も、活性化する方向に向かいます。     そうしてやがてバランスがとれていくのですが、電気のスイッチ入れ始め、エンジンの     動かし始め、よろず何かを始動する時には動作が過渡的で不安定になります。     リンパ系などが活性化して一時的に熱が出る、粘膜が一時的に腫れる、老廃物が     処理されて血中のバランスが一時的に崩れる、など、これらは「動かし始め」に     つきもののアンバランスさです。     初期反応は、数週間程度といわれています。少なくとも2週間は続けて揉む必要が     あると思います。

879 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 22:21:00 ID:fDCxWEsd0 [2/2回(PC)]
>>878 腎臓ライン、副腎など基本的なことをやって、あとは咳が出たら     気管支反射区を5-10分踏むことですね。     喘息のかたはほぼ間違いなく気管支反射区が激痛ですが、手の力が弱い人は     一見わからないことがあります。     踏むものをなににするか、ですが、自分は↓     http://kansokuho.com/kan_goods.html   の赤棒をよく使います。片面が平らなので、地面に置いて踏みます。     突起の高さがある程度要りますよ、という例に出したまでですので、     近いものがあればそれを使えばよいです。     面が広過ぎると弱すぎますし、突起が細くても高さが無いと意味が無いですよ、という     ことで。ある程度深く食い込むものでないといけません。     

881 : 878[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 22:29:30 ID:YRYjInTf0 [1/1回(PC)]
木炭さま、ありがとうございます。 早速、気管支反射区を棒で押してみたのですが あまり痛くない… やはり力が足りないのでしょうか。 紹介していただいた赤棒か、踏み板の購入、 検討してみます。

883 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 22:54:31 ID:K/1t8yUO0 [1/2回(PC)]
>>880 踏み心地も、プラスチックよりは桐のほうがよさげですよね。     軽いのは利点ですな… >>881 老廃物の溜まり方によっては、痛み出すまでに2,3日かかる場合もあります。     あとは、リンパ関係、副甲状腺も一緒に確認してください。

884 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 23:01:16 ID:K/1t8yUO0 [2/2回(PC)]
>>882 必ずしも症状の重さと一致しているとは限らないです。     基本的にすべての臓器はつながっていると考えますので、     胃だけにしこりが10溜まっている状態より、他の臓器が少しづつ     絡んでいる状態のほうが重かったりします。        でも、痛みが無いのに症状はある、というのは殆ど無いですね。

890 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 19:43:53 ID:6Wfs4woV0 [1/1回(PC)]
>>886  >>876 あまりそういった反応は気にしなくてもよいですよ。      揉むときの姿勢や諸々の条件で変わりますし。     できるだけ反射区の深いところを狙って揉むように心がけるぐらいでよいです。     腸でも特に直腸などは、手で揉む場合、力が足りていない場合も多いと思います。     踏み板を踏んだほうが良い反射区ですね。 >>885 おもしろいですね。メインになる臓器については既に相剋相生の五行じゃんけんの     ようなものがありますね。     「離れている、機能的には関係の無い部位(足裏)を活性化させることで      弱っている器官にアプローチする」という意味では反射区療法それ自体が     そうですけども、さらにその反射区を別のルートから、ということになると     複雑になるかも。     ところで、末端を攻める前に根元から改善、という考え方は反射区療法にも     当てはまることを実感しています。         例えば、目や頭の反射区がとてもゴリゴリの状態であるとき、まず僧房筋や、首の     反射区を完璧に解したほうが、激痛に耐えて末端ばかりやるよりは、効率的です。     結局全体を揉むべし、ということに通じますけどね。

891 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/10/16(火) 23:53:13 id:vus2Gk+TO [1/1回(携帯)]
さすが木炭さん 赤棒を踏むとは。 肝臓にもすごく効きますね (^^)v

893 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/10/17(水) 12:59:30 ID:Md3jvdQ9O [1/1回(携帯)]
>>890 >>886です。 木炭さん、ありがとうございました。 踏み板とツボ押しを併用して、体質改善していきたいです。

907 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/20(土) 22:46:30 ID:9k8LKUP50 [1/1回(PC)]
>>892 >>894参考に。加えて坐骨神経の反射区もチェックしておきましょう。 >>903 靴の問題もありますね。そして、合わない靴は反射区に悪影響を     及ぼしますので、2つの問題はけして無関係ではないです。 >>905 むしろ、むくみについて直接的には足首周りや膝周りのほうが     効果的かもしれません。     踏み板なら腕力が無くても体重でいけますよ。

914 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:30:32 ID:rF0XZoZl0 [1/1回(PC)]
>>911 直接的に足を揉むことも効果がありますが、むくみそれ自体には、     水分の調節機能として腎臓が大きく関係します。官氏の著書では心臓、     リンパ系も関係するとありますね。 健康サンダルも相性があるでしょうが、それだけでは到底不十分ですね。 >>913 時々見かける理論ですが、私が思うことは単純ですね。     「より痛い時、より痛い反射区を、より時間をかけて、より強く揉む」     腎臓が弱っている場合の不良反応を防ぐ理由で例外ももちろんありますが、     これが原則だと思います。       もし激痛だったものが3日で痛まなくなるようなら、3日休んでもいいでしょう。     でも、激痛のまま放置したらもったいないことになります。

930 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 10:18:22 ID:hOmumqth0 [1/2回(PC)]
>>915 基本の腎臓ラインと膝上までを、とにかく腎臓を強く、一ヶ月は目安にやりましょう。     その間、その他の反射区も揉んでよいですが、肝臓と脊椎関係は、様子を見ながら、     一箇所連続で3分以内にとどめて置きましょう。 >>917 喘息などは時間がかかりますが、がんばって下さい。 >>918 腎臓、尿管、膀胱は、ワンセットとして捕らえてください。     膀胱が悪ければ、いずれ腎臓にも悪さをします(潜在的には結果と原因が逆ということもありえます)     冷え性はともかく、むくみは腎臓が関わる所が大きいですよ。          膝裏は椅子に座るか体育座りで、両手の親指で左右から、下から上に押し上げるように     やります。足裏に使うものよりは太めの棒でやるのもいいです。 >>919 病状としこりは必ずしも一致するものではないので断言できませんが、     しこりがある箇所は根深さがあるのは確かですね。     おっしゃる反射区は結構深くて力が要ります。手で揉んでいたのなら、     踏む方向に切り替えてみてはどうでしょう? >>920 そのあたりは通常は「ごりっ」としたものは無いですね。     特に自覚症状が無くても解しておいて損は無いですよ。 >>925 偏平足には先天性と後天性があります。消化器官に問題がありそうな人の     偏平足は大抵後天性で、これは老廃物によって浮腫んでしまっているものです。     このあたりの反射区はゴルフボールで十分効き目があるので、ぜひ勧めて見て     ください。 >>927 皮膚の薄いところなので、揉み始めなどで反応などが顕著に出ますね。

936 : 木炭[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 23:47:19 ID:hOmumqth0 [2/2回(PC)]
>>932 これは貴重な体験談ですね、ありがとうございます。     図は、あくまで「痛いところを探す」ための参考図なんですよね。     腎臓に関しては尿管や上行結腸などと隣接してる都合どこかには     ひっかかるはずですが、官氏も強調されるように     「全体を揉むこと、部分揉みはだめ」が伝わらない現実もあります。     もし改訂する機会があれば、重なりのある反射区についての     注釈もほしい所ですね。     ただやっぱり足の形も人によってかなり違うので、参考図は参考図     だなあとも思います。

951 : 917[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 10:10:52 ID:r9UhOFW20 [1/1回(PC)]
>>932 >そうしたら腎臓の反射区の位置が違っていたことが判明。  >官足法の図ではかなり上のほうになっているけれど実際はもっともっと下だった。 そうなんですか、なんとなく私も自分で揉みながら「なんか違う気がするなあ」と 思ってたんですよ。手応えというか、そういうレベルなんですけどね。 ちょっと下なんですね、参考にしてみます 木炭さん レスありがとうございます。私の喘息は季節変化についていけないときに起こる感じで 困ってるんです。 東急ハンズあたりで突起物を探してきます。頑張ります

953 : 木炭[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 00:48:05 ID:r24/OdEO0 [1/1回(PC)]
ちなみに呉若石氏 著、官有謀氏訳 の本の反射区図の場合、 腎臓、脾臓、十二指腸、の3つが同じ横ラインにあって、横行結腸 と接している状態ですね。 このことからも、やはり腎臓の反射区が少し上に飛び出すぎ(?)かも しれません。 実践的には、「腎臓-膀胱ライン」ととらえて、その中で激痛箇所を探す、 というやりかただったので詳細位置の検討を怠っていた面がありました。

960 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 22:38:28 ID:npvs8UqY0 [1/1回(PC)]
>>959 腎臓の反射区が違っていたと書いた者です。 腎臓の反射区は何度も木炭さんが書かれているようにかなり深いところにあるので頑張って揉み解してくださいね。 私も右足のしこりを揉み解している渦中にいます。 T字型になっている棒を両手で持って全身の力を込めて押すとすごいです。イタタ・・・。 応援してます。

963 : 木炭[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 09:28:15 ID:vcRVdu1j0 [1/1回(PC)]
>>956 むくみそれ自体については基本的な項目(腎臓⇒膀胱など)と、     心臓、リンパ腺、特に顔のむくみということであれば、首もチェックしてみましょう。 尿管も広めに丁寧に揉んで、腎臓反射区の正しい位置を把握しましょう。 >>961 まずは足甲の三半規管ですね。それと、副甲状腺も一応チェックしてみましょう。     両側面からのしめつけが強い靴を履かないように注意してください。

969 : 病弱名無しさん 投稿日:2007/11/08(木) 13:50:47 ID:3060yBbc0 [1/1回(PC)]
木炭さんって現役のマッサージ師さんなんですか?

970 : 木炭[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 21:38:35 id:yDsvBUjq0 [1/1回(PC)]
>>964 最近腎臓の話題で出たように、図はあくまで探すための参考図です。したがって、     同じ生殖器の反射区でも、膝にごく近いエリアは、人によっては膝である可能性も     あるわけです。 >>967 これはまず正体を皮膚科で診断してもらって、揉んで差し支えないか     意見を仰ぐのが早道だと思います。 >>969 何度か書いてますが、違います。ただの一実践者です。

981 : 木炭[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 01:38:11 id:k1MA6oMn0 [1/1回(PC)]
>>971 前スレあたりにも視力に挑戦している方いらっしゃいましたね。     少なくとも眼精疲労などには効果有りです。ある程度の     回復は見込めると思うのですが、様々な要素も絡むため、     時間はかかるでしょうね。 >>973 甲状腺の右側が悪い、ということは十分ありえますよ。 >>975 基本項目腎臓膀胱ラインと脾臓、膝上まで全体を揉む事を前提としてください。     とくに、膝周り、足首周り、親指の首の部分、これらは念入りに     やって、ください。余談ですが足首と膝で上下の血圧の下がり方が変わります。 >>977 はじめの2,3週間のだるさは初期反応です。なるべく毎日、少なくとも     腎臓⇒膀胱ぐらいは毎日やりましょう。 >>978 私は自分の努力で病気を克服することは、2億円より価値があると思ってます。 >>980 合っていると思います。加えるとすれば、腎臓は副腎も、肝臓は胆嚢も、忘れないよう     探す事と。    もうひとつ、これは最近私自身実感する事ですが、脳下垂体は大事です。        内分泌を統括する器官ですので、よくやっておく必要があると思います。

1000 : 病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/17(土) 13:20:58 id:I6omKyAR0 [5/5回(PC)]
スレ住民さん、木炭さん、保管庫さん、次スレもよろしく        。 ◇◎。o.:O☆οo.        。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜        /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆      /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:     /    ☆。| 祝! 次スレ          【反射区】足もみ健康法 4日目【足裏以外も】        http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1195016588/  .|☆   ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.: ∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.

https://www.logsoku.com/r/2ch.net/body/1164358762/
【反射区】足もみ健康法3日目【足裏以外も】ログ速@2ちゃんねる(net)